JavaScriptエンジンが改良されたIE9 Platform Preview 4公開

2010年8月10日

3月中旬に公開されたInternet Explorer 9の開発者向けバージョン(以下IE9 Platform Preview)はアップデートを繰り返し、数日前にIE9 Platform Preview 4の公開が開始されました

IE9 Platform Preview 4での改善点については、IEBlogのエントリ「HTML5, Modernized: Fourth IE9 Platform Preview Available for Developers」で詳しく紹介されていますが、今回注目すべきなのは、JavaScriptエンジンのChakraがIE9の本体に統合されたところでしょう。

JavaScriptエンジンをブラウザ内部に統合

解説によると、これまでのInternet ExplorerではJScript、VBScriptなどの複数のスクリプト言語をサポートするため、スクリプトエンジンがInternet Explorerの外部に存在し、それをブラウザ本体とCOMでつなぐ構造になっていたとのこと。以下の図は、IEBlogからの引用です。

fig

しかしIE9 Platform Preview 4からはこれを改め、ブラウザ内部にJavaScriptエンジンを統合しました。これにより、JavaScriptエンジンがより高速に動作するようになったとしています。

fig

また、IE9からはJavaSciptの対応バージョンは最新のECMAScript 5th Edition(ECMAScriptとは、JavaScriptの基となる仕様の名称)準拠となっているようですが、IE9 Platform Previewに対するフィードバックにより、ECMAScript 5th Editionの仕様のバグを発見しています。

具体的には、ECMAScript 5th Editionの仕様とそれ以前のECMAScriptで動作に違いがあることがIE9 Platform Previewにより発見され、過去との互換性維持のためにECMAScript 5th Editionの仕様のアップデートにつながったとのことです(詳細は「How IE9 Platform Preview Feedback Changed the JavaScript Standard」参照)。

関連記事

Tags: JavaScript Web技術 Web標準 Intenet Explorer Microsoft Webブラウザ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本