「Webをもっと速くしよう」とグーグルが呼びかけ

2009年6月25日

「雑誌のページをめくるように、すばやくWebブラウザのページを表示する」ことを目指して、Webをもっと速くしようとグーグルが呼びかけています。

Let's make the web faster

6月23日付けのOfficial Google Blogに投稿されたエントリ「Let's make the web faster」で、グーグルはタイトル通りWebをもっと速くしよう、そのためにはコミュニティとして協力して取り組む必要がある、と訴えています。

to optimize the speed of web applications and make browsing the web as fast as turning the pages of a magazine, we need to work together as a community,

コミュニティの基盤として、グーグルはこのブログで3つのWebサイトを紹介しています。

YouTubeで公開されたビデオでも、Webをもっと速くしようと、グーグルの重役たちが口々に訴えています。

グーグルがこうして協力を訴える背景には、Webの高速化を実現するのは単純ではないことの裏返しです。

PC上のアプリケーションを高速化するには、より速いCPUと多くのメモリ、そして優れたOSが重要でした。そしてこの仕事のほとんどはインテルとマイクロソフトによってなされたといっていいでしょう。しかしWebを速くするにはWebサーバ、ネットワーク、プロトコル、キャッシュ、アプリケーション、デバイス、Webブラウザなど、多くの要素が複雑に絡み合っています。グーグルが単独で取り組むにはあまりに巨大なプロジェクトだ、ということをグーグル自身もよく分かっているのでしょう。

この取り組みが実を結び、本当に雑誌をめくるようにWebページがさくさくと見られるようになるのは何年後かを予想することすら難しい問題ですが、それが実現したらとても素晴らしいことだと僕も思います。

関連記事 on Publickey

参考記事 on the Web

Tags: Web技術 Google Webブラウザ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本