早くもPHPが動作しはじめたGoogle App Engine

2009年4月19日

先日Javaのサポートを開始したばかりのGoogle App Engineですが、Javaで実装されたPHPエンジンであるQuercusを用いて、Google App Engine上でPHPを稼働させることに成功した例が早くも報告されています。

Run PHP on the Google App Engine

Google App EngineのTwitterコミュニティ「gae_fan」で最初に言及されたのは、ロンドンのPHPエンジニアによるブログ「Run PHP on the Google App Engine」でした。Google App EngineでQuercusを動かす簡単な手順の紹介とともに、実際に動作させたページへのリンクを貼っています。

上記のブログに続いて、moriyoshi氏のブログで「PHPをGoogle App Engineで動かす用のQuercusを公開した」が紹介され(ブログの日付は4月10日で、公開は前述のブログより先)、Google App Engine用にパッチを当てたQuercusの公開が行われています。

このmoriyoshi氏のエントリでは、同じようにGoogle App EngineにQuercusを載せる方法を紹介したブログ「Brian's World」の「PHP on Google App Engine」も紹介されています。

PHPだけでなく、すでにJRuby on Rails on Google App Engineのインストール方法もJRuby Users JPのWebサイトで紹介されていますし、Java VMを足がかりにして、今後も多くの言語がユーザー自身の手でGoogle App Engine上に実装されていくことになりそうです。

関連エントリ

Tags: クラウド Google Google App Engine PHP

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本