OpenCourse: Computer System Engineering / MIT

2009年9月1日

「Computer System Engineering」コースは、マサチューセッツ工科大学が公開している講座です。ソフトウェアとハードウェアの両方を組み合わせた分散コンピュータシステムをテーマにしています。

クライアント/サーバ型のモジュラー構造を用いてシステムの複雑性を管理する手法や、仮想メモリ、スレッド、ネットワーク、トランザクションの原始性や並列処理についても学びます。リカバリや信頼性、プライバシー、暗号化なども扱います。

コースの詳細やハンドアウトなどの関連資料は、「MIT OpenCourseWare | Electrical Engineering and Computer Science | 6.033 Computer System Engineering (SMA 5501), Spring 2005 | Home」のページから参照することができます。

Lec1から3までのビデオはなく、Lec4から公開されています。

Lec 5 | Computer System Engineering Lec 5 | Computer System Engineering - YouTube
Fault Isolation with Clients and Servers
Lec 7 | Computer System Engineering Lec 7 | Computer System Engineering - YouTube
Virtual Processors: Threads and Coordination
Lec 23 | Computer System Engineering Lec 23 | Computer System Engineering - YouTube
Authorization and Confidentiality

関連記事 on Publickey

Tags: 働き方 OpenCourse

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本