JSONの「発見者」クロックフォード氏が語る、JSON伝説

2009年8月18日

JSON (JavaScript Object Notation)は、JavaScriptにおけるオブジェクトの表記法をベースとした軽量なデータ記述言語です。現在では多くの言語で扱えるようになり、XMLと並んでWebでのデータ交換によく利用されるデータ記述言語といっていいでしょう。

このJSONというテクニックを発見し世に広めたのが、Yahoo!でSenior JavaScript Architectの肩書きを持つDouglas Crockford氏です。間違いなくJavaScriptの第一人者といえます。

そのCrockford氏が登場し、「The JSON Saga」と題したプレゼンテーションのビデオがYahoo! Developer Networkで公開されています。彼がどのようにJSONを"発見"し、定義したのか。XMLやJSONといったデータ記述言語をどのように考えているのか、彼自身の考えが語られています。そして、実はCrockford氏よりも先にJSONが発見されていたというエピソードも紹介されています。


50分近くの長いビデオですので、時間のあるときにご覧になってはいかがでしょうか。

また、彼がJavaScriptの歴史、構文、命令、関数、データ型などをじっくりと詳細に解説するビデオセミナーも紹介しておきます。登場していきなり「ブレアウィッチプロジェクトへようこそ」などとオヤジギャグを飛ばしてすべる姿が見られます。

参考記事 on the Web

Tags: JavaScript Web技術

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本