8月のページビュー報告と人気記事ランキング

2009年9月5日

オープンして6カ月目、8月の結果報告です。Google Analyticsで計測したページビューとユーザー数は、ページビューが6万7917、ユーザー数が2万3687でした。お盆休みがあったりと、3カ月連続で上昇してきたページビューもいったん調整中、といったところでしょうか。

一方でRSSリーダーの登録数などは8月から少しペースが上がってきて、よい兆候も見えてきています。新しい読者のみなさま、はじめまして。以前から読んでいただいているみなさま、今後ともよろしくおねがいします。

8月の人気記事ランキング

さて、8月の人気記事ランキングを紹介しましょう。

1位:グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
2位現在、価値が上昇中のITスキルはJava、Linux、仮想化。では価値が下降したスキルは?米調査会社
3位キャッシュの大きいRDB vs インメモリデータベース、性能がどれだけ違うのか調べてみると
4位グーグルが「Google File System」次期バージョンを開発中
5位ITまんが ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました
6位「IE6 No More」プロジェクト、スタートアップ企業で始まる
7位HTML5の進化、Web標準の進化はメガトレンドになる
8位インメモリデータベースがクラウド時代の主流になるという期待
9位ジョエル・スポルスキー氏の「StackOverflow.com」、構成はわずか4台のPCサーバ
10位いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

7月に続いて8月も、記事「グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している 」が連続で1位を達成しています。

RSS全文配信についての実験

いままでPublickeyはRSSで全文配信を行ってきています。ログによるとおおむね1日あたり400から500ほど、Google ReaderとLivedoor Readerからのトラフィックが来ています。これが全文配信ではなくなるとどれくらいトラフィックが変化するのか? といった実験を行おうと考えています。

まだいつやるか決定していませんし、事前にこれまでのログを確認して過去の履歴をまとめておかなければならないので、すぐには開始しません。ただ、調査の性格上、あまりおおっぴらに事前予告をせず、こっそりと開始する予定ですので、ふだんRSSリーダーでお読みの方はどうかご容赦くださいませ。

では9月もよい記事をお届けできるよう頑張ります。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本