「Webブラウザ」タグの記事一覧 (4p)
-
2015-1-27
マイクロソフトの新しいレンダリングエンジン「Edge」、新ブラウザ「Project Spartan」「次期IE」両方のデフォルトに
-
2015-1-22
[速報]マイクロソフトの新ブラウザ「Project Spartan」発表。新レンダリングエンジン、Webページの共有機能など
-
2014-7-15
Internet Explorer 11で縦書き表示と縦書きのルビ表示が改善。教科書や電子書籍などに
-
2014-6-20
次期Internet Explorerの機能を先行試用できる「Internet Explorer Developer Channel」が公開。ゲームパッドAPI、自動テスト用APIのWebDriverなど搭載 -
2014-3- 5
Chrome 34ではimgタグで解像度に応じた複数の画像を出し分けられるよう、レスポンシブイメージ対応に -
2013-12-17
AngularJS、次バージョンの1.3ではIE8をサポートしない予定 -
2013-12- 3
Webのモバイル対応には、Webが社会に定着する上での真の問題や課題が隠されている。HTML5 Conference 2013基調講演
-
2013-11-27
最新バージョンのChrome 31とOpera 18、asm.jsとWebGLで高速実行を実現。Unreal Engine 3対応に
-
2013-7-30
IE11では「1ウィンドウあたり100個のタブまで管理」。使われないタブはリソースを消費せず
-
2013-6-10
JavaScriptベースのEPUB 3リーダーが相次いで公開「Readium.js」と「Epub.js」。いずれもオープンソースで
-
2013-4- 4
[速報]グーグル、WebKitをフォークして新しいレンダリングエンジン「Blink」を開発すると表明
-
2013-3-27
asm.js:コンパイラのための低レベルかつ高度に最適化可能なJavaScriptのサブセット -
2013-3-27
JavaScriptの実行速度を劇的に改善するasm.jsの特徴は、CやC++のような言語をJavaScriptのサブセットで記述すること
-
2013-2-13
Opera、レンダリングエンジンにWebkit採用をブログで発表。まずはスマートフォン向け、その後デスクトップ版も -
2012-12- 3
マイクロソフトの「TouchDevelop」、Webブラウザで動くタッチUIのための新型開発環境がプレビュー公開 -
2012-9- 6
PhoneGapを用いたHTML5/JavaScriptアプリの速度や機能を拡張する「Monacaフレームワーク」、オープンソースで公開 -
2012-6-15
またChromeがOSに一歩近づく。Chrome Web Storeにオフラインアプリ専用のコーナーが登場 -
2012-3-28
速度向上とモバイル対応を目指したHTTP 2.0のプロポーザル、マイクロソフトがIETFに提出。SPDYとWebSocketが起点に -
2012-3-23
圧縮後のJavaScriptやコンパイル後のCoffeeScriptでも、ブラウザ上で元のソースを参照できる新技術「Source Maps」登場 -
2012-3- 9
ブラウザベースのjQuery Mobileアプリ開発環境「codiqa」と「Application Craft」