最新バージョンのChrome 31とOpera 18、asm.jsとWebGLで高速実行を実現。Unreal Engine 3対応に

2013年11月27日

Mozillaが開発したasm.jsは、JavaScriptを事前最適化コンパイラで徹底的に最適化するとともに、実行時チェックやガベージコレクションなどの実行速度の足を引っ張る処理を止めてしまうなどの手法で、JavaScriptを高速で実行できるようにする仕組みです。

MozillaはFirefoxでasm.jsに対応していますが、GoogleもJavaScriptエンジンの最適化の一環としてasm.jsも高速に実行できるようにすると、5月に行われたイベント「Google I/O」で表明していました

Chrome and Opera Optimize for Mozilla-Pioneered Asm.js | Future Releases

MozillaのGame Platform Strategist、Martin Best(mbest)氏が昨日付でブログにポストした記事「Chrome and Opera Optimize for Mozilla-Pioneered Asm.js」によると、Epic Gamesは、asm.jsとWebGLを用いてWebブラウザに移植されたゲームエンジン「Unreal Engine 3」をベースにしたゲーム「Epic Citadel」について、これまでFirefoxのみ動作可能だったものに加え、Chrome 31とOpera 18でも動作を認めたと明かしています。

As of Chrome 31 and Opera 18, Epic Games has now cleared these browsers for running Epic Citadel in addition to Firefox. It is very exciting to see two more browsers optimize for this technology and expand the audience that can experience high performance plugin free game play directly in the browser using asm.js and WebGL.

Chrome 31とOpera 18において、Epic GamesはこれらのブラウザについてもFirefoxに加えてEpic Citadelが動作するとしました。2つのブラウザがこのテクノロジに最適化し、さらに多くの利用者がasm.jsとWebGLを用いてプラグインフリーでブラウザから直接ゲームをプレイできるようになることは非常に喜ばしいことです。

実際に手元のWindowsマシン上のChrome 31で、Epic Gamesが提供するEpic Citadelのデモを試してみましたが、音、画像とも操作に合わせてスムーズに動作しました。

ベンチマークテストにasm.jsを組み込んでいたGoogle

Hacker Newsの該当スレッドでは、この対応は果たしてasm.jsに対して明示的に最適化したものなのかという議論がありました。というのもGoogleは前述のようにasm.jsへの最適化はあくまでJavaScriptエンジン全体の最適化の一環だと表明していたためです。

その議論を追っていくと、今月6日にバージョンアップしたJavaScriptのベンチマークツール「Octane 2.0」において、asm.jsのテストを加えていました(それ以外にもTypescriptのコンパイル、zlibベンチマークなども加えられています)。

Googleとしては、広く使われようとしているJavaScriptの技術であれば、Mozillaが開発したものでもMicrosoftが開発したものでも、とにかく高速実行できるようにするという姿勢で臨んできたのではないかと推測されます。

Operaは今年2月に、レンダリングエンジンにWebkitをJavaScriptエンジンにV8を採用することを表明しているため(その後、GoogleがWebkitからblinkをフォークするのに合わせて、Operaもblinkを採用)、基本的にはChromeと足並みを合わせて高速化されることになります。

高速なレスポンスが要求されるゲームでは、JavaScriptの高速化だけでなく画面書き換えの高速化が重要です。その部分はWebGLが担っており、今後asm.jsとWebGLの組み合わせはブラウザゲームでの利用が広がりそうです。

Tags: JavaScript Web技術 asm.js Chrome Opera Webブラウザ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本