「Webブラウザ」タグの記事一覧 (3p)
-
2019-5- 7
[速報]次期Micrsoft Edgeに「Internet Explorer mode」搭載。企業向けにIE11のレンダリングも提供。Microsoft Build 2019
-
2018-12-11
WebAuthnに対応したSafari Technology Preview 71、アップルがリリース
-
2017-11- 1
1700タブの起動がわずか15秒、ベンチマークで2倍の高速化を実現。「Firefox Quantum」最初のバージョンが11月14日リリースへ、Mozillaが発表
-
2017-6-12
Firefoxにおいて「WebExtensionsが利用可能に」と開発者向けアナウンス、クロスブラウザ対応に向けた拡張機能
-
2017-6- 6
Headless Chrome、イメージキャプチャAPIなどの新機能を搭載した「Chrome 59」正式版がリリース
-
2016-10-31
Firefoxの次世代Webエンジン「Project Quantum」発表。Rust言語によるServoの技術を採用し、2017年内に劇的な高速化を実現すると
-
2016-7- 6
Mozillaの新型高速ブラウザエンジン「Servo」、初めてのデベロッパープレビューが公開。Rust言語で開発中
-
2016-2-29
オープンソースのエディタ「Visual Studio Code」がChromeブラウザのデバッガプロトコルに対応。エディタから直接デバッグ可能に
-
2016-1-28
Java 9ではWebブラウザ用のJavaプラグインを廃止。オラクルが発表(追記あり) -
2015-12-21
Chrome、バックグラウンドでデータを送受信する「Background Sync」APIが登場。ブラウザを閉じていてもデータ同期 -
2015-8-25
逆風がますます強まるFlash。来月からAmazon.comはFlash広告を受け付けず、次期Chromeブラウザは重要でないFlashを停止 -
2015-7- 6
新ブラウザ「Microsoft Edge」はSliverlight非対応、Flash Playerは内蔵 -
2015-6-19
主要ブラウザで実行可能なバイナリ形式「WebAssembly」の開発がスタート。Chrome、WebKit、Firefox、Microsoft Edge、LLVM、Unityらがサポートを相次いで表明 -
2015-6-12
Microsoft Edge、レスポンシブイメージ対応の「srcset」に対応。夏以降は主要ブラウザすべてでsrcsetサポート -
2015-5- 7
Microsoft EdgeはActiveX、VBScript、attachEventなど非対応になると発表
-
2015-5- 1
[速報]マイクロソフト、新ブラウザ「Microsoft Edge」のベンチマーク公開。Build 2015
-
2015-4-30
[速報]マイクロソフト、新ブラウザの名称を「Microsoft Edge」と発表。Build 2015
-
2015-3-25
マイクロソフトの新ブラウザ「Project Spartan」の開発にアドビが参加。CSSの強化などに貢献
-
2015-3-20
Chromeブラウザ、「Script streaming」と「Code caching」の2つのテクニックで、さらにWebページ読み込み時間を短縮へ -
2015-3- 3
HTML/JavaScript/CSS対応のWebIDE「Orion 8.0」がリリース。ホバーツールでエラー表示などが強化