「AWS」タグの記事一覧 (19p)
-
2019-2- 4
AWS版OpenJDKの「Amazon Corretto 8」正式版リリース。少なくとも2023年6月まで無償でアップデート提供 -
2019-1-30
Cisco ACIがAWSとAzureでも利用可能に。Software-Defined Network機能でオンプレミスもマルチクラウドも統合したネットワークの管理運用を実現 -
2019-1-21
オンプレミスもクラウドもまとめてバックアップを集中管理「AWS Backup」リリース -
2019-1-15
AWSが「CloudEndure」を買収。マルチクラウド対応のライブマイグレーションツール -
2019-1-10
AWSが新DBサービス「Amazon DocumentDB」発表。MongoDB互換のマネージドデータベース -
2018-12-11
琉球銀行がAWSを採用。「調べれば調べるほど、AWSのほうがよっぽど信頼性が高いとわかった」[PR] -
2018-11-30
[速報]AWS LambdaがRubyに対応。さらにカスタムランタイムであらゆるプログラミング言語にも対応へ。AWS re:Invent 2018 -
2018-11-30
Amazon Redshiftの動作はつねに計測されており、この半年の改良で3.5倍もの高速化を実現した。AWS re:Invent 2018 -
2018-11-29
[速報]AWS、独自の機械学習用プロセッサ「AWS Inferentia」発表。高速な推論処理に特化。AWS re:Invent 2018 -
2018-11-29
[速報]フルマネージドなWindowsファイルサーバ「Amazon FSx for Windows File Server」発表。AWS re:Invent 2018 -
2018-11-29
[速報]AWS、データの長期保存をさらに安価にした「Glacier Deep Archive」発表。1ギガバイトあたり1カ月0.00099ドル。AWS re:Invent 2018 -
2018-11-29
[速報]オンプレミス用AWS「AWS Outposts」発表! AWSが設計したサーバラックをオンプレミスへ持ち込み。AWS re:Invent 2018 -
2018-11-27
[速報]AWS、独自のセキュアなコンテナ実行用マイクロVM「Firecracker」、オープンソースで公開。AWS re:Invent 2018 -
2018-11-27
[速報]AWS、最大で100Gbpsのネットワーク性能を持つ「EC2 C5n インスタンス」発表。AWS re:Invent 2018 -
2018-11-27
[速報]AWSがARMプロセッサ「AWS Graviton Processor」を開発。搭載した「Amazon EC2 A1 インスタンス」発表。AWS re:Invent 2018 -
2018-11-27
[速報] AWS DataSync発表。オンプレミスとクラウド間で高速なデータ同期を実現。AWS re:Invent 2018 -
2018-11-27
[速報]AWS Transfer for SFTP発表、Amazon S3へファイル転送するマネージドなSFTP。AWS re:Invent 2018 -
2018-11-22
機械学習で負荷を予測し備えるPredictive Scaling(予測スケーリング)機能がAWSのAuto Scalingに追加 -
2018-11-15
AWSが独自のOpenJDK「Amazon Corretto」発表。AWS内部で使っていたJavaを外部提供へ。Java 8は2023年まで、Java 11は2024年まで無償でLTSを提供 -
2018-10-26
Amazonプライムデーのサーバ障害、AmazonがOracleからAurora DBに乗り換えたのが原因ではない。Amazon CTOがCNBCの報道を否定