JavaScriptランタイムのBunがユニバーサルなデータベースクライアントに。Bun.SQL命令ででMySQL/PosgrerSQL/SQLiteをサポート
JavaScriptランタイム「Bun」の最新バージョンとなる「Bun v1.2.21」がリリースされ、BunがMySQL/PostgreSQL/MySQLを単一のBun.SQL命令でサポートするユニバーサルなデータベースクライアントとなることが示されました。
Bun v1.2.21
— Bun (@bunjavascript) August 25, 2025
- MySQL/MariaDB & SQLite adapters for Bun.SQL
- Native YAML support - bundle, import, require .yaml
- `Bun.secret`: secure secret storage for CLIs
- 500x faster postMessage(string)
- `compile` support in Bun. build API
- Security scanner APIhttps://t.co/8dG1CBxm18
Bunは、2023年に登場したバージョン1.0の時点でデータベース機能としてSQLiteを内蔵しており、今年(2025年)1月にリリースされたBun 1.2で、MySQLとPostgreSQLのクライアント機能を搭載しています。
本バージョンでBunが備えるデータベースクライアントライブラリのBun.SQL命令が、Bunに内蔵されたSQLiteをサポートしたことで、主要な3つのデータベースに対して単一のBun.SQLが利用可能になりました。
特にMySQLに対してはBunがZig言語で開発されていることなどによる高速性が強調されています。

その他本バージョンではネイティブなYAMLパーサの搭載、postMessageの実行がこれまでよりも500倍高速化、CLIに対応したシークレットマネージャBun.secretsの搭載などの新機能が追加されています。
In the next version of Bun
— Bun (@bunjavascript) August 23, 2025
Native YAML support comes to JavaScript
Import, bundle, require and parse YAML in JS as easily as JSON pic.twitter.com/5TYRLDoZgM
あわせて読みたい
アトラシアン「AI時代の業務のためのブラウザを作る」、The Browser Company買収を発表。ArcやDiaの開発元
≪前の記事
GitHub、仕様駆動開発のワークフローを生成AIで実現するオープンソース「Spec Kit」を公開