WordPress純正プラグインに、AIがブログを執筆してくれる「Jetpack AI Assistant」登場

2023年6月9日

代表的なCMSの1つであるWordPressの開発元であるAutomatticは、WordPressのプラグインとしてAIがブログのコンテンツを作成および作成支援をしてくれる「Jetpack AI Assistant」をβ版としてリリースしました。

下記は「Meet Your New Creative Writing Partner — The Jetpack AI Assistant」で紹介されているデモ動画からの引用です。

Jetpack AI AssistantのAI機能はWordPressのブログ記事を入力するエディタ機能であるブロックエディタと統合され、シームレスに呼び出すことができます。

fig

タイトルを記入し、本文部分でAIに対して書いて欲しいコンテンツの内容を指示します。

ここでは「Write a list of Tokyo's must-vist destinations, and give me a table with exchange rated from JPY to USD and EURO.」(東京への旅行で絶対に訪れるべき場所のリストと、日本円と米ドル、ユーロの為替レートの一覧をテーブル形式で表示してください)と記入。

fig

するとAIによってコンテンツが自動作成されます。コンテンツには浅草寺、築地市場、渋谷駅前交差点などが挙げられていました(築地市場が出てくるのはちょっと情報が古そうですね)。

fig

生成される文章に対して、かしこまった文章なのか、くだけた感じなのか、真剣な感じなのか、といったトーンを設定できます。

fig

本文の生成だけでなく、要約やタイトルの生成も可能です。また、英語や韓国語などの外国語への翻訳も可能。

fig

Jetpack AI Assistant機能はすでにβ版として提供開始されています。価格表によると、月額1250円となっていますが、WordPress.comサイトには一定期間無料で提供するとのことです。

Tags: 機械学習・AI WordPress

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本