Red Hat、今後はCentOS StreamがRHEL関連のパブリックなソースコードの唯一のリポジトリになると発表

2023年6月22日

Red Hatは6月21日付けのブログ「Furthering the evolution of CentOS Stream」で、今後はCentOS StreamがRed Hat Enterprise Linux(RHEL)関連のパブリックなソースコードリリースの唯一のリポジトリになると発表しました。

fig

以下はそのブログからの引用です。太字部分はオリジナルでも太字になっています。

As the CentOS Stream community grows and the enterprise software world tackles new dynamics, we want to sharpen our focus on CentOS Stream as the backbone of enterprise Linux innovation. We are continuing our investment in and increasing our commitment to CentOS Stream. CentOS Stream will now be the sole repository for public RHEL-related source code releases.

CentOS Streamコミュニティが成長すると同時に、エンタープライズソフトウェアの世界が新たな変化に見舞われる中で、我々はエンタープライズにおいてLinuxを革新させるバックボーンとしてCentOS Streamに焦点を絞っていきたいと考えています。私たちは、CentOS Streamへの投資を継続し、コミットメントを強化しています。CentOS Streamは今後、RHEL関連のパブリックなソースコードリリースの唯一のリポジトリとなります

これがRed Hat EnterpriseのクローンOS群にどのような影響をもたらすものなのかは現在のところ不明です。

下記はこの発表を受けてのAlmaLinuxのツイート。今回の発表内容に関する影響を調べているところだとしています。

Rocky Linux開発元のRocky Enterprise Software Foundationのツイート。ユーザーが混乱しないように戦略を練っているとのこと。

国内でRHELのクローンOSであるMIRACLE LINUXを開発提供しているサイバートラストは、次のようにコメントしています。

「サイバートラストは、Red Hat社の今回の発表によるMIRACLE LINUXへの影響を調査しています。MIRACLE LINUXユーザーのみなさまに引き続き安心してご利用いただけるよう、今後の計画に変更や影響があれば随時最新情報を提供いたします。
AlmaLinuxについては、当社が参画しているAlmaLinux OS Foundationと引き続き連携してまいります。」

(追記:2023/6/23 11:28) サイバートラストはMIRACLE LINUXへの影響がないことを公式に発表しました

RHELクローンOSに関する記事

Red Hatの動向

クローンOSベンダの反論と対応

SUSEがRHEL互換OSに参入、OpenELAを設立

その他の動向

Tags: Linux OS Red Hat

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本