マイクロソフト、Rust言語による開発を含む初めてのWindowsカーネルをInsiderプログラム参加者向けに提供開始

2023年5月12日

Microsoft AzureのCTOを務めるMark Russinovich氏は、Rust言語を採用して開発されたファイルを含む初めてのWindowsカーネルが、正式リリース前のWindowsを試用するWindows Insiderプログラム参加者向けに提供開始されたことをツイートで明らかにしました。

ツイートでは、Windowsカーネルのデバイスドライバを構成するwin32kbase.sysとwin32full.sysについて、Rust言語で開発されたことを示すwin32kbase_rs.sysとwin32kfull_rs.sysの2つが追加されていることが指摘されています。

より高い安全性実現のためにRust言語を採用

Rust言語はC言語のような低レベルなプログラミングが可能でありながら、メモリ安全性が高くメモリリークやバッファオーバーフローなどのエラーや脆弱性を起こしにくいプログラミング言語とされています。

そのため、より高い安全性実現のためにRust言語を採用するプロジェクトは増加傾向にあると見られています。

最近ではUNIXやLinux系OSで特権ユーザーとしての操作に使われるsuコマンドとsudoコマンドを、より高いセキュリティを実現するためにRust言語に書き換えることが発表されて話題になりました。

マイクロソフトも数年前からWindowsの開発にRust言語を採用する意向であることが示されており、今回それが実際の成果として初めて明らかになりました。

Tags: OS Windows プログラミング言語 Microsoft Rust

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本