Visual Studio 2022正式リリース。初の64ビット化による高速化、実行中のアプリにコード変更が反映される「ホットリロード」、.NET 6対応など新機能

2021年11月9日

マイクロソフトは統合開発環境「Visual Studio」の最新版となる「Visual Studio 2022」の正式リリースを発表しました

fig Visual Studio 2022ローンチイベントに登場したマイクロソフトのScott Hanselman氏

下記は正式リリースを発表した製品担当のAmanda Silver氏のツイートです。

64ビット化、ホットリロード、.NET 6対応など

Visual Studio 2022は、同製品としては初めて64ビットアプリケーションとしてアーキテクチャから再構成され、高速化と大規模メモリの利用が可能になりました。

もっとも大きな新機能は、アプリケーションを実行中にコードを変更すると、その変更が実行中のアプリケーションに反映される「ホットリロード」(Hot Reload)の強化でしょう。

アプリケーションを開発中のプログラマは、コードの一部を変更したあとにそのコードが意図した通りに動くかどうかを確認するためにアプリケーションを実行し、実行の様子を確認したら終了させ、またコードを変更し、また試しに実行してみる、といった操作を繰り返すことがよくあります。

ホットリロードは、いちいちコード変更とアプリケーションを実行を繰り返し行うことなく、アプリケーションを実行したままでコードの変更が反映されることで、いちいちアプリケーションを実行し、終了させるといった面倒な操作なく、継続してコーディングができるようになることを目指したものです。

Visual Studio 2022では、WPFやWinUI 3などXAMLを用いたアプリケーション、Windowsフォーム、ASP.NETのWebアプリケーション、Blazorサーバー、コンソールアプリなど、最新の.NETランタイムとVisual Studioデバッガを組み合わせて使用するほとんどすべてのタイプのアプリでホットリロードが動作すると説明されています。

今後はBlazor Wasmと、.NETのマルチプラットフォーム対応UIフレームワークである.NET MAUIのiOS/Androidアプリ開発での対応なども予定しているとのこと。

そのほか、1インスタンスのVisual Studioで複数のGitリポジトリを操作できるマルチリポジトリサポート、IntelliCodeの機能強化により1行全体までの自動補完、.NET 6対応など、多くの新機能が搭載されています。

.NET 6も正式リリース

同時に.NET 6の正式リリースも発表されました。

Tags: プログラミング言語 開発ツール Microsoft Visual Studio

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本