ハイパーコンバージドインフラでMicrosoft Azureとのハイブリッドクラウドを実現する「Azure Stack HCI」正式リリース

2020年12月15日

マイクロソフトは、ハイパーコンバージドインフラでMicrosoft Azureとハイブリッドクラウドを実現する「Azure Stack HCI」の正式リリースを発表しました

下記はAzure Stack HCIのPMリード Cosmos Darwin氏のツイート。

ハイパーコンバージドインフラとは、ストレージを備えたサーバを2台以上高速なネットワークで接続し、クラスタ構成にすることでスケーラブルなサーバとストレージを実現するシステムです。オンプレミス向けの仮想化基盤やプライベートクラウド基盤として普及し始めています。

Azure Stack HCIは、このハイパーコンバージドインフラを基盤にMicrosoft Azureと同様に仮想マシンやWindowsワークロード、Linuxワークロードや各種サービスを実行できるようにするもの。

Microsoft Azureのコンソールから集中管理することで、ハイブリッドクラウドを構築しバックアップやモニタリングなどの運用管理が容易にできます。

Azure Stack HCIは、あらかじめハイパーコンバージド構成のハードウェアシステムにソフトウェアが組み込まれたシステムがDell TechnologiesやLenovoなどのパートナーから提供されるほか、マイクロソフトのWebサイトからソフトウェアをダウンロードしてユーザー自身がサーバにインストールし、試すこともできます(30日間は無料)。

最小構成はサーバ2台からで、利用料はサブスクリプションとなっています。

マイクロソフトは今後もAzure Stack HCIの機能強化を予定しており、Azure Arcによる統合管理、ネットワーク構成の自動化、SR-IOVを活用したGPU管理などが今後実現されるとしています。

Tags: Microsoft Azure クラウド Hyper-Converged Microsoft ハイブリッドクラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本