Docker Hubに保存したコンテナイメージ、無料プランでは6カ月間使われないと削除へ

2020年8月19日

Docker Hubは、Dockerコンテナのリポジトリとして最も有名かつ活発に使われているサービスの1つです。

おそらく多くのユーザーがDocker Hubに登録されたDockerコンテナのイメージを利用するなど、そのお世話になったことがあるでしょう。

そのDocker Hubにおけるコンテナイメージの保管について「Container Image Retention Policy」として規約が変更されたことが話題になっています。

これまでDocker Hubに保存されたコンテナイメージは期限なく保存され続けていましたが、今後はFreeプランのアカウントが保存したコンテナイメージで、過去6カ月以上使われていないものは自動的に削除されることになります。

fig

この変更は2020年11月1日から有効になるとのこと。

具体的には、個人もしくは組織のFreeアカウントが保存したコンテナイメージで、過去6カ月間、プッシュもプルも行われていないものに対して「inactive」というマークが付きます。

このinactiveなマークが付いたコンテナイメージが削除対象になるとのことです。削除対象のコンテナイメージは画面で分かり、対象のユーザーにはメールでの連絡も行われるとのこと。

有償のProおよびTeamアカウントは、引き続き期限なくコンテナイメージを保存できます。

Docker社によると、現時点でDocker Hubが保存しているコンテナイメージの容量は15ペタバイトに達し、その内訳を分析したところ4.5ペタバイトは過去6カ月かそれ以上プッシュもプルも行われていないことが分かったとのこと。

そこで、今後Docker Hubのサービスをよりよいものにしていくため、運用の最適化をはかる上で、こうした使われていないイメージについて期限を設けることにしたと説明しています。

Docker社は現在、デベロッパー向けのツールに注力し、今後Docker Hubを開発者のエコシステムの中核にするという方向性を明らかにしています。

今回の規約変更は、こうしたDocker Hub強化に向けた準備の一環だとみられます。

Tags: Docker コンテナ型仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本