プログラムの実行内容を記録して再現する「タイムトラベルデバッグ」(Time Travel Debugging)機能、マイクロソフトがVisual Studioにプレビューで提供開始

2019年4月8日

モダンな開発ツールの多くには、デバッグ支援機能としてプログラムのステップ実行機能やブレークポイントの設定機能があります。これらを利用することにより、任意の時点でのプログラムの振る舞いや変数の内容などを確認できます。

しかしこのデバッグ支援機能は、あくまで開発中のプログラムを対象としたものであり、本番環境にデプロイしたあと、実行中に発生したバグについて調べることはできません。

そこでマイクロソフトは、本番環境で実行中のプログラムの動作内容を記録し、その記録を基にプログラムの動作をVisual Studioで再現することにより、バグが発生する過程を詳細に確認できる機能「Time Travel Debugging」機能のプレビュー版を、正式リリースされたばかりのVisual Studio Enterprise Edition 2019に提供したことを明らかにしました

fig Visual Studio Enterprise Edition 2019にプレビュー提供されたTime Trevel Debugging機能の設定画面

Time Travel Debuggingは、プロセスの実行内容を記録し、再生

Time Travel Debuggingを紹介したマイクロソフトの記事 「Introducing Time Travel Debugging for Visual Studio Enterprise 2019から、その機能についての説明を引用しましょう。

Time Travel Debugging (TTD) is a reverse debugging solution that allows you to record the execution of code in an app or process and replay it both forwards and backwards. TTD improves debugging since you can go back in time to better understand the conditions that lead up to a specific bug.

Time Travel Debugging(TTD)は、アプリケーションやプロセスの実行を記録し、再生や逆再生の実行ができる、リバースデバッギングのソリューションだ。TTDは特定のバグがどのように引き起こされたのか、その状況をよく理解できるようにその時点まで遡ることができるため、効率よくデバッグできる。

Time Travel Debugging機能は、 「Visual Studio Enterprise 2019 for Azure Virtual Machines」と、ASP.NET 4.8以上の組み合わせで利用可能。

仮想マシンのメモリ容量は8GB以上が推奨されています。また、記録するセッションの長さによって生成されるファイルサイズの大きさは変わりますが、おおむね数百メガバイトから数ギガバイトになり、デバッグが終了すればファイルも自動的に消えるとのことです。

Time Travel Debugging機能は、Windowsのデバッガー「WinDbg」にプレビュー機能としてすでにその技術がプレビュー公開されており、また、Visual Studioですでに提供されている、実行中のプログラムのある時点の状況を把握する「Snapshot Debugger」機能を拡張したものだと説明されています。

Tags: ソフトウェアテスト・品質 プログラミング言語 Visual Studio

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本