AWS LambdaがJava 11のサポートを開始。AWS独自OpenJDKディストリビューションの「Amazon Corretto 11」ベース

2019年12月2日

サーバレスコンピューティング基盤を提供するAWS Lambdaは、Java 11のサポートを開始しました

fig

以前からAWS LambdaはJava 8をサポートしています。2014年3月に登場したJava 8は、オラクルによる無償サポートが2019年1月に終了しています(個人利用においては2020年12月まで、有償での企業向けサポートは2025年3月まで)。

今回サポートされたJava 11は2018年9月に登場した、Java 8以来4年半ぶりのLTS(Long Term Support:長期サポート)対象バージョンです。

現時点ですでにJavaの最新バージョンは9月にリリースされた「Java 13」まで進んでいますが、LTSは3年ごとにしかリリースされないため、Java 11がLTSの最新版です。ちなみに次のLTSは2021年9月に登場するJava 17の予定。

しかもこのAWS LambdaにおけるJava 11サポートは、AWSが独自に提供する無料のOpenJDKディストリビューション「Amazon Corretto 11」によって実装されています。

これによりAWSはJava 11のサポート期間などについて、自身でより決定しやすい環境を構築したといえるでしょう。

AWS Lambdaは、Java以外にもプログラミング言語としてNode.js/JavaScript、Python、Rubyなどをサポートしています。

Tags: AWS Java クラウド サーバレス

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本