IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた/「Microsoft 365」発表/「Open Source Friday」をGitHubが提唱ほか、2017年7月の人気記事

2017年8月4日

マンションの7階に引っ越して最初の夏なのですが、気がつくともう8月に入ったのに、今年はまだ蚊に刺されていません。そんなものなんですかね?

さて、先月の人気記事の紹介と運営報告をしていきましょう。先月の1位は、毎年恒例のあの記事でした。

2017年7月の人気記事

1位 IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2017年版[前編] ~ スタートアップ/ネット系、ゲーム/モバイル系、メディア系

2位 [速報]「Microsoft 365」発表。Office 365+Windows 10+セキュリティ機能を月額課金で1ユーザー20ドルから。大企業向けと中小企業向けに提供

3位 IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2017年版[後編] ~ SIer/システム開発系、パッケージソフトウェア系、クラウド/ホスティング系

4位 「Open Source Friday」をGitHubが提唱。金曜日は自分の好きなオープンソースに貢献しよう

5位 GitLab、Slackライクなサービス「Gitter」をオープンソースで公開。MacOS対応。Windows版とLinux版も作業中

6位 2017年、人気のプログラミング言語トップはPython。C、Javaが続く。検索、Google Trends、Twitter、GitHub、Stack Overflowなどの人気を総合

7位 Google、TCPのスループットとレイテンシを改善する輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloudで利用開始

8位 Rust言語による新しいDockerコンテナランタイム実装「Railcar」、オラクルがオープンソースで公開。なぜRustでコンテナランタイムを実装したのか?

9位 マイクロソフト、秒速でコンテナを起動し秒速で課金する「Azure Container Instances」発表

10位 マイクロソフト、AIでソフトウェアのバグや脆弱性を探る「Microsoft Security Risk Detection」を発表

2017年7月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。Google Analyticsによると、2017年7月のページビューは41万307、ユニークユーザー数は18万7009でした。

8月は11日金曜日と14日月曜日の更新をお休みして盆休みをいただくつもりです(追記:11日はもともと休日でしたね)。そしてこのお盆休みを利用して、Publickeyのナビゲーションを少し改良する予定で、いまHTMLを書きながら試行錯誤しつつ作業をしています。お楽しみにしていてください。

Tags: 給与・年収 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本