CoreOSがKubernetes-as-a-Service/etcd-as-a-Serviceなど発表。どのクラウドでもオープンなコンテナプラットフォームを実現

2017年6月7日

CoreOSは、5月31日に開催した同社のイベント「CoreOS Fest」にてKubernetesのマネージメントサービス「Kubernetes as a service Powered by Tectonic Operators」など、コンテナプラットフォームを実現するマネージドサービスを発表しました

Kubernetesは、コンテナをクラスタ化した際の運用管理ツール。Kubernetes as a Serviceは、Kubernetesの運用をマネージドサービスとしてCoreOSが行うもの。利用者は障害対応やアップデートなど運用の手間をかけることなく、Kubernetesを利用できるようになります。

Kuberenetes as a Serviceは、同社の商用コンテナプラットフォームである「Tectonic」の一部として提供されます。TectonicとはKubernetesやCoreOSなど同社のコンテナプラットフォーム関連ソフトウェア群を組み合わせたブランド名です。

fig

CoreOS CEOのAlex Polvi氏は、Kubernetes as a Serviceを利用することで、特定のクラウドサービスにロックインされることなくコンテナを利用できるようになると、そのメリットを説明。

同社はオープンなソフトウェアを高度なマネージドサービスで提供することを戦略として掲げています。AWSやMicrosoft Azure、Google Cloudなどさまざまなクラウドやベアメタルなどの環境に対応予定です。

fig

同社はまた、Kubernetesに対応したOSのパッチ適用やバージョンアップのマネージドサービスもあわせて発表しました。

fig

クラスタ内で運用されているOSをローリングアップデートしてくれるというものです。

fig

NoSQLデータベースとしてetcd-as-a-Serviceも提供

同社は同時に、Kubernetesの基盤のひとつとなっている分散データベース「etcd」をマネージドサービスで提供する「etcd as a service」も発表しました。etcdはキーバリューストアと呼ばれるNoSQLデータベースの一種。

fig

既存のクラウドで提供されているキーバリューストアのマネージドサービスよりもetcd as a serviceはオープンでクラウドロックインがないのがメリットだと同社は説明しています。

fig

あわせて読みたい

Docker Kubernetes コンテナ型仮想化 CoreOS




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本