Kubernetesと統合可能なMicroservices用モニタリングシステム「Prometheus」、Cloud Native Computing Foundationが開発へ

2016年5月16日

Kubernetesの開発を主導する団体「Cloud Native Computing Foundation」が、Kubernetesに続く2番目の開発プロジェクト「Prometheus」を発表しました

Cloud Native Computing Foundation Accepts Prometheus as Second Hosted Project | Cloud Native Computing Foundation

Prometheusは、コンテナで構成されたMicroservicesオリエンテッドなシステムのモニタリングシステムとしてオープンソースで開発されます。

Cloud Native Computing FoundationのChris Aniszczyk氏は「Prometheusを私たちのポートフォリオに加えることは、Cloud Native Computing Foundationにとって大きな前進となる」とコメントしています。

Prometheusは、DNSやKubernetes、Consulなどからノードやコンテナの情報を取得し、ダイナミックにスケジューリングされるシステムのサービスディスカバリやモニタリングを実現するソフトウェア。

アーキテクチャの図によると、それぞれのノードやコンテナの状態をメトリクスとして取得し画面に表示したりアラートを発することが示されています。

fig

KubernetesはPrometheusをネイティブにサポートする予定。

Tags: Kubernetes コンテナ型仮想化 Microservices

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本