マイクロソフト、海底データセンターの開発プロジェクト「Project Natick」を明らかに。カリフォルニア沖約1キロの海底で実験

2016年2月1日

マイクロソフトは海底に設置するデータセンターの研究を行う「Project Natick」の存在を明らかにしました。

すでに昨年8月に最初の実験用格納容器のプロトタイプをカリフォルニア沖約1キロの海底に設置して実験を開始、11月に格納容器を水揚げしてレドモンド本社に持ち帰り、結果の分析をしているところだと報告されています。

fig Project NatickのWebサイトで公開されているプロジェクトメンバーの写真。後ろに見えるのが海底に設置されていた格納容器

マイクロソフトはProject Natickの推進理由として、多数の人口を抱える都市の多くがある水辺や海の沖合にコンテナ型データセンターを設置することで、より高速なサービスが提供できることと、冷却や再生可能エネルギーが利用できること、などを挙げています。

Project Natickはまだ研究段階のため、実際に海底データセンターが実現する時期はまだ不明とのこと。

Tags: クラウド Microsoft データセンター

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本