KDDI回線でもソラコムのIoTプラットフォームが利用可能に。ソラコムとKDDIが共同で「KDDI IoTコネクト Air」開発、提供開始

2016年10月19日

KDDIとソラコムは、共同開発したIoTプラットフォーム「KDDI IoT コネクト Air」を2016年12月以降に提供開始すると発表しました

fig

KDDI IoT コネクト AirはSIM単体で提供するサービス。1日10円の基本料金と1MBあたり0.2円からのデータ通信料金で、IoTの利用に特化したシンプルかつ安価な料金体系が特長。

WebからSIMの申し込み、発行、管理ができるようになっており、通信速度の変更や通信状況の監視などもWebから集中して行うことができます。

KDDI IoT コネクト Airは、ソラコムがAmazonクラウド上に構築している携帯通信コアネットワーク「SORACOM vConnec Core」を活用し、KDDIとソラコムが共同で開発したものと説明されています。おそらくSORACOM vConnec CoreをベースにKDDIのキャリアネットワークとの接続や課金部分などを作り込んだものではないかと考えられます。

fig

これまでソラコムのIoTプラットフォーム「SORACOM」は、NTTドコモの回線を通じて国内で提供されてきました。今回の「KDDI IoT コネクト Air」の発表により、(まだ詳細な機能は発表されていないながらも)おそらくほぼ同様のIoTプラットフォームがKDDIのネットワークで実現することになるでしょう。

この協業は、KDDIにとっては立ち上がりつつあるIoTプラットフォーム市場を迅速にキャッチアップすることを選択したといえそうです。一方でソラコムにとっては複数のキャリアで自社のIoTプラットフォームを展開することにより、プラットフォーマーの地位を一歩前進させたということになるはずです。

Tags: 業界動向 IoT KDDI SORACOM モバイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本