モバイルBaaSのParseが1年後にサービスを終了すると表明。Node.jsで動くAPI互換のParse Serverをオープンソースで公開

2016年2月1日

モバイルアプリケーション向けのバックエンドサービスとして、データベースやプッシュ通知サービスなどの機能を提供してきたParseは、1年後の2017年1月28日をもってサービスを終了すると発表しました

We have a difficult announcement to make. Beginning today we’re winding down the Parse service, and Parse will be fully retired after a year-long period ending on January 28, 2017.

私たちは困難な発表をしなければなりません。本日より私たちはParseサービスを収束させてゆき、1年後の2017年1月28日には完全に終了することになります。
(Parse Blogの記事「Moving On」から)

これに合わせてParseは、Parse APIとほぼ互換の機能をNode.jsのアプリケーションで実現するParse Serverをオープンソースで公開しました。このParse Severをバックエンドに使うことで、現在Parseで稼働しているモバイルアプリケーションのコードを大きく変更せずに済むとのこと。

新しいParse SDKでは、APIサーバをParseから、Parse Serverが稼働する自分のサーバへリダイレクトする機能をサポートしています。

また、ParseのデータベースをMongoDBへ移行するためのマイグレーションツールも公開されました。

モバイルBaaSはPaaSの一部となっていく

Parseはモバイル向けBaaSを代表する草分け的な存在でした。2012年3月にパブリックベータを終了して正式サービスを開始。翌年の2013年4月に、モバイル向けプラットフォームを強化しようとしていたFacebookにより買収されました。

実は今回発表されたParseの終了に先立つこと2年。2014年2月には、Parseと並んでモバイルBaaSの代表的なサービスの1つだったStackMobがサービス終了を発表しています。StackMobは2013年にPayPalに買収されたサービスでした。

2016年の現在、Amazonクラウド、Microsoft Azure、Google Cloud PlatformやSalesforce.comなど、多くの大手クラウドサービスがその機能の1つとしてモバイル向けのサービスも提供しています。

少なくとも現時点では、多くのアプリケーションがモバイル向けだけではなく、PCも含めたさまざまなプラットフォームに向けて展開をするのが一般的です。また、バックエンドサービスを提供するクラウドサービスの側としても、規模が大きい方がビジネス上の優位点が多いと考えられています。

だとすれば、モバイル専用だけでなくさまざまなサービスを包含して提供する包括的なサービスである方が、より合理的で競争優位にあるサービスだと考えられるでしょう。

Facebookとしは、そうした包括的なクラウドサービスをする気はまったくなく、将来的にみてParseがAmazonクラウドやMicrosoft Azureなど総合的なクラウドサービスの一部としてのモバイルBaaSと競合して勝てるとは思えなかったはずです、それが今回のサービス終了の決断につながったのではないでしょうか。

Tags: クラウド BaaS PaaS モバイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本