国内x86サーバ市場、NECが首位を守り、富士通、HPが追いかける。最もシェアを伸ばしたのはODM。IDC Japan

2015年10月5日

調査会社のIDC Japanは、2014年の国内x86サーバー市場競合分析結果を発表しました

2014年の国内x86サーバー市場は出荷額シェア、出荷台数シェア共にNECが1位。2位は富士通、3位は日本ヒューレット・パッカードでした。

fig 2005年から2014年の国内x86サーバー市場 主要ベンダー別出荷台数シェア。出典:IDC Japan

2013年と比較すると上位3社がいずれもややシェアを伸ばす一方、4位以下のデル、日立、IBMはシェアを落とし、上位と下位の差が開いています。一方で、ODMベンダとの直接取引はシェアが継続的に増加中です。

またIDC Japanはフォームファクタ別のシェア分析について次のように説明しています。

1ソケットのタワー型サーバーの出荷台数シェアはNECが1位を占めていますが、2ソケットのラックマウント型サーバーとブレードサーバーではHPが1位となりました。また、高密度型サーバーのカテゴリーでは、ODM Directの出荷台数が全体の半数以上を占めるなど製品カテゴリーによってベンダーランキングが異なっています。

x86サーバー市場は停滞が見込まれています。IDC Japanはベンダごとに自社の得意分野を見極め、どの製品カテゴリーに注力するか戦略を練ることが重要であるとしています。

Tags: サーバ ハードウェア 業界動向 HPE NEC

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本