OpenStack、11番目のリリース「OpenStack Kilo」が公開。ベアメタルサービス「Ironic」フル実装、ストレージはイレイジャーコーディングに対応

2015年5月13日

オープンソースで開発されているクラウド基盤ソフトウェアのOpenStack、11番目のリリースとなる「OpenStack Kilo」が公開されました

Kilo » OpenStack Open Source Cloud Computing Software

Kiloのおもなコンポーネントにおける新機能は以下の通り(日本語版のリリースノート)。

Nova Compute
APIのマイナーバージョンアップにより、バリデーション機能を付加して安定性などを強化。

Swift Object Storage
イレイジャーコーディング(消失訂正符号)にべータ版ながら対応したことで、よりコスト効果が高く堅牢性のあるストレージサービスを提供可能に。

Cinder Block Storage
暗号化ボリュームもバックアップが可能に

Neutron Networking
サブネット割り当て機能により、あらかじめ定義したアドレスプールからサブネットの作成が可能に

Ironic Bare-Metal Provisioning
ベアメタルのプロビジョニング機能がはじめてフル実装されました。IronicはすでにRackspace OnMetalの本番環境で使われているとのこと

Keystone Identity Service
パブリッククラウドとプライベートクラウドなどマルチクラウドでのIDのフェデレーションが拡張されました

OpenStackは6カ月ごとに新しいリリースを公開することになっており、今回の「Kilo」は昨年10月に公開された「Juno」に続くリリースとなります。そしてKiloの次に今年10月にリリースされるのは、アルファベットのKに続くLで始まる「Liberty」です。

来週にはOpenStack Design Summitが開催され、Libertyの目標について議論が行われる予定です。そして来年4月にはMで始まるリリース(名称未定)が続くことになるわけです。

Tags: クラウド IaaS OpenStack オープンソース

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本