Node.js 5.0がリリース。奇数バージョンは最新機能版、偶数バージョンは長期サポート版

2015年11月2日

Node.js Foundationは、Node.jsの最新版となる「Node.js 5.0」をリリースしました。2週間ほど前の10月中旬に「Node.js 4.2」をリリースしたばかりですので、短期間で2つのメジャーバージョンをリリースしたことになります。

fig

Node.js 5.0での変更点はChange Logに記されており、おもな点は「buffer」からrawとrawsのエンコーディングタイプが削除されたこと、「console.time()」の精度がミリ秒以下3桁まで得られるようになったこと、nmpが2系から3系になったこと、V8のバージョンが4.5から4.6になったことなどです。

What You Should Know about Node.js v5 and More | Node.js

奇数バージョンは最新機能版、偶数バージョンが長期サポート版

Node.js 5.0の登場で、現在提供されている最新のNode.jsは「Node.js 4.2」と「Node.js 5.0」の2つになりました。

2つのバージョンのどちらを選ぶべきなのか、Node.js Foundationのブログでは次のように説明されています

Stay on or upgrade to Node.js v4.2.x if you need stability and have a complex production environment, e.g. you are a medium or large enterprise.

Node.js 4.2を継続利用もしくはNode.js v4.2.xへアップグレードすべきなのは、安定性が要求され複雑な本番環境を備えている場合だ。例えば中堅や大企業などがそれにあたる。

Upgrade to Node.js v5.x if you have the ability to upgrade versions quickly and easily without disturbing your environment.

Node.js v5.xへアップグレードすべきなのは、実行環境に影響を与えずに迅速かつ容易にアップグレード可能な場合だ。

Node.js 4.2“Argon”がリリースされたときに表明されたように、Node.js 4.2はLTS(長期サポート)対象でありリリース日から18カ月のアクティブなメンテナンス期間とその後12カ月のサポート期間の合計30カ月間のサポートが約束されています。

一方でNode.js 5.0は長期サポート対象ではなく、サポート期間は8カ月で、そのあいだ新機能と性能向上が継続されると説明されています。このサポートポリシーの違いをバージョン番号で示しているわけです。

LTS版は1年ごとに登場すると説明されていますので、次のLTS版となるNode.js 6.0の正式リリースは来年10月となる見通しです。

関連記事

Tags: JavaScript プログラミング言語 Node.js

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本