AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(後編)。Deverlopers Summit 2015

2015年2月26日

JavaScriptのフレームワークの1つとして注目されている「AngularJS」は、どんな用途に向いているのか、学習コストはどれくらいか? 使いにくいところは? などの疑問をAngularJSのエキスパート達が次々に答えてくれるセッション「AngularJSの今とこれから」が、2月19日に都内で行われたイベント「Developers Summit 2015」で行われました。

(本記事は「AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(前編)。Deverlopers Summit 2015」の続きです

AngularJSを選んだ理由

fig

川田氏 次の質問は、数あるフレームワークの中からAngularJSを選んだ理由は?

今氏 noteの開発を2013年の10月頃に始めた当時は、まずBackbone.jsとAngularJSを試したのですが、Backbone.jsはいろいろ組み合わせなくてはならなくて。その頃はJavaScriptがよく分かってなくて、それが面倒くさいなと思ってたらほかのスタッフもそうで、フルスタック入ってるAngularJSの方が便利だなと、割と開発者都合で選びました。

林氏 うちもBackbone.jsと比較して考えます。新しい案件なら、今だとReactも選択肢に入ると思いますが、当時はCRUDアプリを作る上でAngularJSのフルスタックだったり、Restfull APIとのつなぎが手厚かったり、フィルタやバリデーションが楽だったので選びました。

川田氏 AngularJS 2.0へ移行するよい知見はありますか?

金井氏 2.0はまだ出来上がっていないので、移行しようがないですね。1.4もまだベータですし、今安定しているのは1.3ではないでしょうか。ちなみに2.0は一応来年だそうです。

川田氏 皆さん、AngularJSのどのバージョンを使っていますか?

今氏 notesは1.3で、1.2から1.3に上げる作業はしましたが、それほど大変ではありませんでした。レスポンスが上がって体感速度は良くなりましたね。1.4はあまり大きな機能変更がないので、それほど期待していません。様子見ですね。

AngularJSはチーム開発に向いている?

川田氏 AngularJSはチームでの開発に向いているのかどうか。

林氏 LIGは今やっているプロダクトが2.5名くらいで開発していて、AngularJSはフルスタックなので、その範囲内を理解していれば共通の認識が持てるので、そこがチームでは楽かなと。Backbone.jsだと、このときはこのモジュールを使ってるよとか、そこではこっちを使うよといった、細かいところを共有したり学習したりするコストがあるので、それがないAngularJSは楽かなと思います。

今氏 僕のところでは僕ともう1人、あとベトナムの方で開発していて、そこには1月くらい勉強してもらってからタスクを渡したのですが、そんなに変なコードにならずに、だいたい誰が書いてもコードが同じになる感じで、レビューもしやすくてうまく回ってると思います。

AngularJSは何から学ぶといい?

川田氏 AngularJSを使っていて、まじでつらいと思ったことは?

林氏 AngularJSがつらいと言うよりも、AngularJSを使う状況がつらいというのはありますね。AngularJSは学習コストがそこそこかかるので、すぐに新しい人材を確保して人を増やす、というのがなかなかできなくて、いまいる人材で何とか頑張ってる、というつらさはあります。

川田 AngularJSエンジニアを育てるのには、何からはじめるといいんですかね?

林氏 本2冊、勧めましたね。オライリーのアンコウの本と、金井さんが紹介していた夕日本。

AngularJSアプリケーション開発ガイド AngularJSアプリケーション開発ガイド
本書ではまずAngularJSアプリケーションの構成要素を押さえた上で、AngularJSアプリケーションの開発、テスト、実行手順を解説します。サーバ通信のAPIや考慮するべき点、ディレクティブの仕組みについて解説し、最後にAngularJSのさまざまな活用例を紹介します。
AngularJSリファレンス AngularJSリファレンス
ディレクティブ・フィルター・サービス・バリデーション・モジュール・DIから、 ルーティング・テスト・セキュリティ・ツールまでを完全網羅。

川田氏 オワコンになるので使わない方がいい機能はありますか?

金井氏 AngularJS 2.0で全てが変わるので……(会場笑)

AngularJSは万能じゃない、メリットデメリットを見極めよう

川田氏 ほかに、この場を借りてみなさん、いいたことがあれば。

金井氏 僕はAngularJS万能説じゃないんですね。例えばWebサイトを作るならjQueryの方がいいと思うし。

林氏氏 万能じゃない、というのは同意です。いまReactなどもちょっと触っているので、それぞれメリット、デメリットを分かって使うのがいいと思います。でもAngularJSはフレームワークとしては楽しい、プロダクトに使うかどうかは別にして楽しいので、一緒にやってみたい方はぜひご連絡ください(笑)

今氏 ここで人材募集をぶっ込んできたという(笑)。AngularJSのいいところは枯れてきたということですね。日本語のドキュメントも割と出てきて、Disられるぐらいになりましたし(笑)。あとコードが少なくて済む、コンパクトにまとまるのは好きです。

川田氏 AngularJSはフレームワークとしてメリット、デメリットを見極めて使うのがいい、ということですね。みなさん、ありがとうございました。

あわせて読みたい

JavaScript Web技術 Angular MVC




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本