2015年5月の人気記事。Google Photos発表、容量制限無く/マイクロソフト、HTML5/JavaScriptをモバイルアプリへ変換/モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは? ほか

2015年6月4日

5月を振り返ってみると、月初にマイクロソフトの大きなイベント「Ignite」があり、月末にはGoogleの大きなイベント「Google I/O」があるという、イベントに始まりイベントに終わる1カ月でした。

Publickeyのランキングにもその影響が大きく表れています。さっそく先月の人気記事ランキングを紹介しましょう。

1位から3位

1位 [速報]「Google Photos」発表。容量制限なく1600万画素の写真と1080Pの動画まで保存、ディープラーニングで写真分析し整理も支援。Google I/O 2015

2位 [速報]マイクロソフト、HTML5/JavaScriptアプリをiOS/Android/Windows対応に一括変換する「ManifoldJS」をオープンソースで発表。Build 2015

3位 [速報]Google、次期「Android M」を披露。カメラや位置情報、コンタクトリストなどへのアクセス権限をアプリごとに管理、指紋認証対応、バッテリの持ちを最大2倍に。Google I/O 2015

1位となったGoogle Photosが発表されたのは、日本時間で5月29日の早朝。この日は5月の最後の金曜日でしたから、わずか1日で5月のトップ記事になりました。クラウドストレージの価格が破壊的に安くなることで、こうしたサービスが実現されるわけですね。

しかしこのサービスはGoogleの出血大サービスというよりも、集めた大量の写真を基に、より賢い人工知能を開発してサービスを構築するための材料にするとウワサされています。したたかですね。

4位から6位

4位 伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(前編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon Tokyo 2015

5位 [速報」Windows 10対応の新サービス「Windows Update for Business」発表。Ignite 2015

6位 [速報]マイクロソフト、コードを書くのに最適化したツール「Visual Studio Code」発表。Windows、MacOS、Linuxに対応、無料提供。Build 2015

4位にはQCon Tokyoのレポート記事。Infrastructure as CodeやImmutable Infrastructureといったインフラのトレンドから最新のフロントエンドフレームワークとして話題になっているReactまで、実は全体に共通した概念を見いだすことができるというお話。僕も非常に勉強になりました。

7位から10位

7位 [速報]マイクロソフトが「Azure Stack」発表、「Azureをあなたのデータセンターに持てる」。Ignite 2015

8位 JavaScriptのグラフライブラリを52種類も集めた「JavaScript Graphs」。グラフの種類や依存ライブラリ、価格などで絞り込み可能

9位 ガートナーがIaaS市場を分析したマジッククアドラント公開、リーダーのAmazonクラウドは2位以下の全合計より10倍も使われており、マイクロソフトが猛追中。Googleも急上昇

10位 Microsoft EdgeはActiveX、VBScript、attachEventなど非対応になると発表

マイクロソフトがついにオンプレミス用のAzure互換クラウド基盤「Azure Stack」を発表しました。ただし正確には互換性があるのではなく一貫性があると同社は表現しています。つまりまったく同じものではなく、オンプレミス用に作り直している、ということのようです。どのような製品展開になるのか、楽しみです。

2015年5月の運営報告

恒例の運営報告です。Google Analyticsによると2015年5月のページビューは48万7807。ユニークユーザーは24万183でした。5月は大型連休のおかげで平日が少なかったのですが、大型イベントが続いたせいで好調なページビューとなりました。

今月6月は逆に、祝日がないせいで平日が多い一方、話題になりそうな大きなイベントは予定されていません。コツコツと記事を更新していこうと思いますので、引き続きご愛読をおねがいいたします。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本