W3C、ゲームコントローラ対応の標準仕様「Gamepad API」のドラフトを公開

2014年3月6日

入力デバイスとしてマウスやキーボード、タッチとは別に、ゲームマシンのコントローラのようなデバイスに対応する仕様として、W3Cは「Gamepad」仕様のワーキングドラフトを公開しました。

この仕様がどういうものなのか、Introductionのところで次のように説明されています。

Currently, the only way for a gamepad to be used as input would be to emulate mouse or keyboard events, however this would lose information and require additional software outside of the user agent to accomplish emulation.

現在のところ、インプットデバイスとしてゲームパッドを利用するにはマウスかキーボードのイベントをエミュレーションする方法しかないだろう。けれど、この方法では情報を取りこぼしたり、エミュレーションのためにユーザーエージェント外で追加ソフトを必要としたりする。

(略)

The Gamepad API provides a solution to this problem by specifying interfaces that allow web applications to directly act on gamepad data.

このGamepad APIはインターフェイスを特定することでWebアプリケーションがゲームパッドからのデータに直接反応できるようなソリューションを提供するものだ。

Webアプリケーションでもゲームパッドを使ったゲームが開発できるようになる、ということのようです。そして対応するゲームパッドは事実上の標準として次のようなデバイスを想定しているとのこと。ドラフトから引用します。どこかで見たことのある姿形ですね……。

fig

WebGLなどの技術でWebアプリケーションでも高速なグラフィックが実現されるようになってきていますので、さらにゲームパッドに対応したAPIも利用可能になれば、本格的なゲームをWeb標準の技術で構築できる日がやってくることになりそうです。

Tags: Web技術 Web標準 W3C

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本