日本IBM、国内向けにクラウドマーケットプレイスを開始。IaaS、PaaS、SaaSを1カ所から調達

2014年9月10日

日本IBMは、同社のクラウドサービスで提供されるサービスやサードパーティが提供するサービスをWebから探索、試用、購入などができる「IBMクラウド・マーケットプレイス」の開始を発表しました。

fig

今回開始されたのは、米国で4月に開始されたクラウドマーケットプレイスの日本語版。SoftLayerが提供するIaaS型クラウドサービスや、同社のPaaS型クラウドサービスであるBluemixとBluemix上で提供されるさまざまなソフトウェアコンポーネント、データ分析による顧客分析や不正対策などIBMがクラウド上で提供するSaaSなどを調達できるようになっています。

Bluemix関連では日本語での問い合わせに対応し、クレジットカードでの決済に対応を開始しました。

クラウドマーケットプレイス上では、Web上で調達まで完結するセルフサービスと、IBMの「コンシェルジェ」と呼ばれる担当に連絡をして相談や調達を行う方法の2つが用意されています。

クラウドマーケットプレイスにはサードパーティも参加できますが、いまのところ同社の営業担当を通して打診する方法のみが提供されており、米国のような、クラウドマーケット上からオンラインで申し込める方法は採用されていません。

マーケットプレイスはクラウドエコシステム活性化のツール

クラウド上のマーケットプレイスは、セールスフォース・ドットコムのAppExchange、AmazonクラウドのAWS Marketplace、Microsoft AzureのMicrosoft Azure Marketplaceなど、主要なクラウドサービスではすでに展開が始まっています。クラウドにおいてクラウド本体のサービスの善し悪し以上に、クラウド上でのエコシステムが活発でさまざまなソリューションがユーザーに提供されていることが重要であり、マーケットプレイスはエコシステムを活発化させるための大事なツールとなっているためです。

ただし現状ではクラウド上のソリューションの多くはまだ、各クラウドのマーケットプレイスからよりも、パートナーやシステムインテグレータ経由での販売の方が多くなっているとみられています。しかし今後、よりセルフサービスでクラウドを調達する傾向が高まれば、マーケットプレイスの存在感が高まってくることでしょう。

Tags: クラウド IBM

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本