「Cloud Foundry Foundation」設立、Pivotalからガバナンスが移行

2014年2月28日

オープンソースとして開発されているPaaS基盤ソフトウェアの「Cloud Foundry」は、当初VMwareが開発し、その後VMwareとEMCが合弁で設立したPivotalに開発が移管されました。そのPivotalは2月24日、EMC、IBM、HP、SAP、Rackspace、VMwareらと「Cloud Foundry Foundation」を設立し、Cloud Foundry開発のガバナンスを移管すると発表しました

Press Release - February 24th, 2014 | Pivotal

PivotalからCloud Foundryへの移管は今年の夏までに行われる予定です。

IBMやHPもCloud Foundryサポートを表明

この移管に際し、PivtalのCEOポール・マリッツ氏はブログで次のように書いています。

This foundation will be dedicated to the evolution of the Cloud Foundry community, the building of an open ecosystem and to accelerated adoption of multi-cloud enterprise PaaS.

このCloud Foundry FoundationはCloud Foundryコミュニティの革新に寄与し、オープンなエコシステムを構築し、マルチクラウド対応のエンタープライズPaaSの浸透を加速していきます。

Cloud FoundryはIBMがPaaS基盤として昨年7月に全面サポートを表明、ヒューレット・パッカードも自社のクラウドのPaaS基盤として採用、SAPも自社開発のインメモリデータベースであるHANAをCloud Foundry対応にするなど、エンタープライズ向けのPaaS基盤としての地位を固めつつあります。

ここでIBMやヒューレット・パッカード、SAPなどと引き続き協力しつつ開発を進めていくために、Pivotalが開発を管理するのではなく、共同で開発を進める体制へと移行することを選択した結果がCloud Foundry Foundation設立の背景なのでしょう。

Tags: VMware クラウド Cloud Foundry EMC PaaS SAP

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本