PostgreSQL 9.3正式版が公開。1秒以下の高速フェイルオーバー、データチェックサムによる高信頼性、マテリアライズドビューなどの新機能

2013年9月10日

オープンソースのリレーショナルデータベースとして知られるPostgreSQLの新バージョン「PostgreSQL 9.3」の正式リリースが発表されました

PostgreSQL: PostgreSQL 9.3 released!

What's new in PostgreSQL 9.3」のページに並んだ項目から、主な新機能を抜き出してみました。

  • バルクロードの高速化のためのCOPY FREEZE
  • カスタムバックグラウンドワーカー
  • データチェックサム
  • JSON機能の拡張
  • ラテラルジョイン
  • イベントトリガー
  • マテリアライズドビュー
  • アップデータブルビュー
  • 書き込み可能な外部テーブル
  • 高速フェイルオーバー

過去のバージョンとの基本的な互換性は維持されています。

1秒以内でレプリカがマスターに昇格

高速フェイルオーバー機能では、レプリカデータベースがマスターへ昇格するのに1秒以内になるとのこと。

データチェックサムはページごとにデータのチェックサムを確認し、ストレージの障害などによるデータの破損を迅速に検知するための機能。詳しい説明によると、データベース起動時にこの機能をオンにするとトランザクションのコミットごとデータページの書き込みの際にチェックサムが計算されるようで、パフォーマンスと信頼性のトレードオフに注意して使用するようにと説明されています。

マテリアライズドビューは、もともと仮想的に構成されるものであるビューを、実体を持つテーブルとして構成する機能。マテリアライズドビューが定義された時点で基となるテーブルからデータを取得してビューの実体が構成されるため、ビューに対する検索が高速になります。データウェアハウスなどの用途でPostgreSQLを利用するときに重宝しそうです。

Tags: PostgreSQL RDB ハードウェア オープンソース

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本