次期Java 8は来年2月、Java EE 7は今年6月にリリース予定。Java Day Tokyo 2013

2013年5月14日

日本オラクルは今日5月14日、都内で「Java Day Tokyo 2013」を開催。基調講演では、現在開発中のJavaの最新版となるJava SE 8は来年の2月に登場。Java EE 7は今年の6月に登場することが、日本の開発者向けに改めて発表されました。

fig

基調講演の内容は基本的に昨年のJavaOne 2012に沿ったものでした。

Java SEとJava EEのポイントを紹介しましょう。

JDK 8は3カ月先送りし、来年2月にリリース予定

米オラクル Simon Ritter氏。

fig

Java 8では、言語、コアライブラリ、仮想マシンなど重要な分野での改善が行われる。

fig

言語での最大の前進はLambda式の追加で、これは他の言語などで使われているClosureに関連したものだ。より少ないコードで記述できるようになるため、開発者の生産性を高めることができる。

そのためのシンタックスを追加し、コアライブラリも変更。さらに高速な実行のために仮想マシンも改善されている。

fig

リリースは今年末に予定されていたが、さらにベストな製品とするために、3カ月を追加し、JDK 8は来年の2月にリリース予定とした。この先は2年ごとのリリースサイクルでJDK 9、JDK 10のリリースを考えている。

Java EE 7は今年6月に正式リリース

米オラクル Cameron Prudy氏。

fig

Java EE 7はファイナルリリースまでもうすぐだ。HTML5対応のサービスを開発する機能などを組み込んだ。JSON APIやWebSocektsハンドラなど、従来は作り込まなければならなかったサービスが本当に簡単にできる。

fig

Java EE 7のリリースは6月13日を予定している。

fig

(追記:5/14 23:45 一人目の講演者の名前を間違えていましたので修正しました)

Tags: Java プログラミング言語 Oracle

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本