Why Ruby again by Matz

2011年7月6日

5月28日から2日間に渡ってインドのバンガロールで「Ruby Conf India 2011」が開催されました。

RubyConf India 2011

そのビデオキーノートとして行われたMatzことまつもとゆきひろ氏のビデオが公開されています。テーマは「Why Ruby Again」(なぜRubyなのか、ふたたび)。まつもと氏が以前から訴えているコミュニティの重要性を説いた内容になっています。

英語で行われたビデオキーノートの内容を、かいつまんで紹介しましょう。

Why Ruby Again

fig

今日は「なぜRubyなのか」というファンダメンタルな疑問について、あらためて話そうと思います。

Ruby関連のカンファレンスは数多くあります。多くは20人から30人程度の小さなものですが、Ruby Kaigiのように参加者が3000人を超える1000人規模の大きなものもあります。

fig

1993年、Rubyのユーザーは私一人でした。1995年にネットに公開したとき、興味を持ってくれた人は100人程度、2000年にはRubyで最初の英語の解説書が登場し、2005年にはRuby on Railsが登場。2008年にはガートナーが、Rubyはおそらく100万人のユーザーがいると予測を発表しています。今年2011年には200万人、2013年には400万人くらいのユーザーになるかもしれません。

fig

わたしたちのコミュニティは急激に大きくなっており、文字通り世界に広がっているのです。そして、マーチン・ファウラー氏は、Rubyのコミュニティの人たちはとてもナイスだと言ってくれました。この素晴らしいコミュニティこそ最大の財産です。

fig

Rubyはもっとも高速な言語や、もっともシンプルな言語や、もっとも容易な言語ではありません。それらはRubyのゴールではありませんし、速度ならC++やJava、シンプルさならLispやHaskellが、容易さならBasicやLogoのような、もっとすぐれた言語があります。

fig

スピードやシンプルさや容易さよりも、それ以上にもっと大事なことがあります。それがコミュニティです。

fig

自発的にRubyを使う人たちを私はRubyistsと読んでいます。彼らはハッカーの心を持っています。

fig

なぜ私たちはRubyを愛するのか、それは私たちが自由やパワーを愛するハッカーであり、Rubyがそれらを与えてくれるからです。しかもそれだけでなく、Rubyには素晴らしいコミュニティがあること、これは非常に幸運なことです。

多くのオープンソースプロジェクトにとって生き残ることは容易ではありません。生き残るためには前に進まなければなりません、そしてそれこそ進化の源泉であり、私は変化を好んでいます。

fig

テクノロジーは、新しいものが登場しては去っていきますが、その中でどれが生き残るのかは分かりません。

そのカギとなるのはキュレーションです。テクノロジーのキュレイターは経験と知恵があり、これだという技術に賭けています。あるキュレイターはRubyこそベストだと言っていますし、わたしもキュレイターのひとりとして、多くの機能の中から選択を行ってRubyを作りました。

fig

つまり私が言いたいのは、フォロワーになるのではなく、自発的選択によってRubyistsになろう、ということです。

fig

自発的にRubyを選ぶ。Rubyを選ぶだけでなく、新しいテクノロジーの中からリーダーとして何かを選ぶ。

それが世界をよくしていく。私たちには素晴らしいコミュニティがあり、あなたもコミュニティの一員なのです。

fig

私はこれからも前進していくことを約束します。一緒に前進していきましょう。

Why Ruby Again from Innovation & Technology Trust on Vimeo.

あわせて読みたい

プログラミング言語 Ruby




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本