IBM、Google Apps対抗の企業向けWeb版オフィススイートを発表。「LotusLive Symphony」

2011年2月4日

IBMは、Webブラウザで利用可能なオフィススイート「LotusLive Symphony」を発表しました。同社はこれまでSymphonyという製品名でワードプロセッサ、表計算、プレゼンテーションなどからなるオフィスソフトウェアを提供してきており、今回発表されたLotusLive SymphonyはそのWebブラウザ版となります。

IBM Press room - 2011-01-31 IBM Brings Social Business to the Cloud, Mobile Devices - United States

グーグルのGoogle AppsやマイクロソフトのOffice Web Apps、あるいはZOHOなどのWeb版オフィススイートが単体で利用可能なのに対し、LotusLive SymphonyはIBMの企業向けソーシャルサービスのLotusLiveと連係して提供されます。そのため、LotusLiveのユーザーにならないとLotusLive Symphonyを使うことはできないようです。

複数ユーザーによるドキュメントの作成、更新が可能

LotusLiveはタスク管理やWeb会議、インスタントメッセージ機能などを統合したコラボレーションのためのサービス。IBMはこのLotusLiveとの連係をLotusLive Symphonyの特徴としています。LotusLive Symphony上では、複数のユーザーが1つのドキュメントを共同で作成、修正する機能を提供し、リアルタイムにコメントのやりとりも可能。オフィススイート上でのコラボレーションを実現しています。

fig

LotusLive Symphonyの発売は2011年後半の予定。

Tags: Office 業務アプリケーション IBM

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本