HTML5のCanvasをFlashライクに使う「EaselJS」が最新版を公開

2011年12月8日

Flashのエンジニアとして著名なGrant Skinner氏が開発している、HTML5のCanvasをFlashライクに使えるようにするJavaScriptライブラリ「EaselJS」の最新版、v0.4が公開されました

EaselJS: A Javascript Library for Working with the HTML5 Canvas Element.

9カ月振りになる最新版では、ビットマップアニメーションやスプライトシートエンジンを全面的に書き換えたとのことです。

completely reengineered sprite sheet engine, which includes a host of new features: multi-image sprite sheets, variable frame dimensions, frame reuse, image preloading, and a new data format. Note that this change will require some minor updates to existing content using sprite sheets in EaselJS.

スプライトシートエンジンを完全に書き換え、新しい機能を含んでいる。マルチイメージスプライトシート、バリアブルフレームディメンション、フレームリユース、イメージプリローディング、そして新しいデータフォーマット。この変更は既存のEaselJSのスプライトシートを使っているコンテンツに対して多少の変更が必要になる。

EaselJS v0.4と同時に、SWFファイルのアニメーションからスプライトシートをエキスポートするZoë v1.5.0も公開されました。エキスポートしたファイルは、EaslJSの新しいデータフォーマットをサポートしています。

EaselJSは、Canvasに対してFlasデベロッパーが使いやすいよう、Flashに近い高レベルなアニメーションなどのための操作が行える機能を追加するもの。開発者のGrant SkinnerはFlash界の著名なデベロッパーであるため、多くのFlashデベロッパーがこのライブラリでHTML5でもFlash的な開発が可能になることを期待しています。

そうしたニーズの高まりはアドビシステムズも把握しており、アドビシステムズでFlash Platformデベロッパー担当のマイク・チェンバース氏もこのライブラリの開発に協力しています(先日チェンバースにインタビューする機会があり、そのような発言がありました)。

アドビ自身もHTML5に対応したアニメーション機能を実現するさまざまなアプローチとして、WallabyEdgeなどの開発を行っており、また、次期Flash Professionalでは開発したアニメーションをHTML5としてエクスポートする機能が搭載される予定でもあります。グーグルは先日Flash Professionalに対応した、SWFからHTML5への変換機能のアドインも公開しています。今後HTML5/CSS3/JavaScriptでFlash的な機能の実現はますます充実してくることでしょう。

Tags: HTML/CSS Web技術 Adobe Adobe Flash

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本