グーグル、データセンターの障害にも耐えるApp Engineの新データストアを発表。Paxosを採用

2011年1月11日

グーグルは1月6日、Google App EngineのデータストアとしてPaxos algorithmによるデータセンター間のデータ同期を採用し、可用性を大幅に向上させた新データストア「High Replication Datastore」を追加したと、ブログのエントリ「App Engine 1.4.1 をリリースしました - High Replication Datastore の紹介」で明らかにしました。

App Engine 1.4.1 をリリースしました - High Replication Datastore の紹介 - Google Japan Developer Relations Blog

複数のデータセンターにまたがったレプリケーションを行うことで、特定のデータセンターに障害が発生した場合でもほとんどの場合で問題なく動作するとのことです。

可用性は高まるが書き込みは遅く、課金は3倍

グーグルは昨年、「Google App Engineの利用拡大に追いつけていないと告白」しており、深刻な性能低下の問題を抱え、また事故によるダウンにも悩まされてきました。

今回の新データストアは、これらに対するグーグルからの1つの回答といえるでしょう。

グーグルは複数のデータセンターにまたがってデータストアを運用する方策を模索してきており、現在のマスター/スレーブ型のレプリケーションのほかに、マルチマスター方式、ツーフェーズコミットと並びPaxosを選択肢に入れていました。

それらの選択肢の中からPaxosが選ばれ、実装されたことになります。ただし可用性が高まる分のトレードオフとして、書き込みにかかる時間は長くなるようです。High Replication Datastoreについて、ブログでは次のように説明されています。

High Replication Datastore はデータの読み込み、書き込みにおいて、高い可用性を持っており、ただし引き換えに書き込みに要する時間は長くなり、また API におけるデータ整合性のレベルが変わります。High Replication Datastore ではデータのコピーを保持するデータセンターの数を増やし、リアルタイムに Paxos algorithm を使用してデータセンター間におけるデータの同期を行います。1 番大きなメリットは、計画されたメンテナンス期間だけでなく、インフラ側で突発的な問題が起きている間にも、殆どの場合には、アプリケーションの機能すべてが完全な形で利用可能になることです。

データストアをHigh Replication Datastoreにするかどうかは、アプリケーション作成時に決定しなければならず、また途中で変更することもできません。既存のアプリケーションのデータストアはHight Replication Datastoreに切り替えることはできないため、グーグルでは移行ツールを用意するとしています。

また、グーグルはこの新データストアを、ミッションクリティカルなアプリケーションで利用することを勧めています。

新データストアへの課金は、データのコピー量が増えるため、2011年7月までは通常のデータストアの3倍の値段が設定され、正式な価格は未定だそうです。ということは、正式な価格はそれ以上になるということなのでしょう。

Tags: NoSQL クラウド Google Google App Engine

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本