[速報]クラウドサービスの米RightScaleが日本への進出を表明、年内にも

2010年3月2日

クラウドサービスベンダとして知られる米RightScaleのMichael Crandell CEOは、同社の日本でのビジネス展開を本格化するために日本法人を開設する計画があることを、Publickeyとのインタビューで明らかにしました。

fig 3月2日、都内で開催された「クラウドネットワークシンポジウム」で講演するRightScaleのCEO Michael Crandell氏

現在スタッフの採用活動を進めており、具体的な時期は未定だが年内には設立したいとの意向を示しています。

「すでに日本からRightScaleのサービスを利用している顧客もいる」とCrandell CEOは日本でのビジネス展開に期待しつつも、当初は「スモールスタートで進めるつもりだ」とのこと。

また、噂では、と前置きしつつもAmazonクラウドのデータセンターが日本に設置される可能性についても触れ「その動きには非常に期待している」と、Amazonクラウドの国内展開との連係にも期待を込めていました。

Amazonクラウドの動向をにらみつつ

RightScaleは、Amazon EC2などが提供しているクラウドサービスに対する付加価値サービスにフォーカスした企業です。

同社が提供するサービスは、Amazonクラウドの標準機能より使いやすく、複数のクラウドを統合管理できる機能や、クラスタリングのようなよく利用されるアーキテクチャやシナリオに合わせてサーバやアプリケーションなどの設定をテンプレートという形で用意しデプロイを支援する機能、さらにクラウドにまたがったサーバのデプロイなどを実現する機能などを提供しています。

そのため、同社は噂されているAmazonクラウドのデータセンターが日本に設置されるかどうかについて関心を寄せており、その動向をにらみつつ日本でのビジネス展開を具体化させていくつもりのようです。

Tags: クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本