次期Operaの「Opera 11」はアドオン機能搭載。さらなるカスタマイズを可能に

2010年10月14日

オペラは、次期バージョンとなるOpera 11にエクステンション機能(いわゆるアドオン機能)を搭載すると発表しました。同社の本社があるノルウェイのオスロで開催中のイベント「Up North Web」にて、同社Chief Development OfficerのChristen Krogh氏の講演でこの新機能の紹介が行われました。

fig

ビデオで公開された講演内容によると、Christen氏はOpera 11がさらに高速なユーザー体験を提供し、快適にカスタマイズできるブラウザとなるとし、特にロングテールのユーザーに対して、エクステンション機能でそれを実現するとしました。

fig

そして簡単なエクステンションの例として、Webページ上の任意の文字列を選択すると、Wikipediaを検索できるエクステンションを紹介しています。

fig

アドビシステムズのOpen Screen Projectに参加

Choose Opera - Opera 11 will have Extensions

同社のブログChoose Operaにポストされたエントリ「Opera 11 will have Extensions」でも、Opera 11のエクステンションについての説明が行われています。

それによると、Opera 11のエクステンションは、他のブラウザのものとほぼ同様のものになり、ブラウザ上から簡単にインストール可能で、Opera 11の公開の時点でいくつかが利用可能になるようです。また、開発者向けの情報はDev Operaにて提供されるとのこと。

OperaはHTML5の推進とOperaでの対応に非常に力を入れてきたベンダですが、一方で先週10月7日にはアドビシステムズのOpen Screen Projectに参加を決定することも発表しています。昨年、グーグルがOpen Screen Projectに参加した後にはGoogle ChromeにFlash Playerが統合されるということがありました。Opera 11にはそのような変化はあるのでしょうか?

関連記事

オペラがやってくれた! グーグルの空飛ぶジャガイモに対抗

Tags: Web技術 Opera Webブラウザ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本