JavaScriptをオフにしているブラウザは1%前後。米ヤフー調べ

2010年10月14日

Ajaxという言葉が懐かしく感じるほど、いまではWebサイトのちょっとした機能をJavaScriptで実現することは一般的になってきました。そこで気になるのは、JavaScript機能をオフにしている訪問者の割合はどれくらいなのか? ということ。

米ヤフーの開発者向けブログ「Yahoo! Developer Network」にポストされたエントリ「How many users have JavaScript disabled?」では、米ヤフーが調査した結果が紹介されていました。

How many users have JavaScript disabled? · YDN Blog

ほとんどすべてのユーザーがJavaScriptを有効に

ヤフーは同社が展開している各国のWebサイトごとにログを分析。JavaScriptをオフにしている割合を以下のように示しています。

we found a consistent rate of JavaScript-disabled requests hovering around 1% of the actual visitor traffic, with the highest rate being roughly 2 percent in the United States and the lowest being roughly 0.25 percent in Brazil.

JavaScriptをオフにしている確実な割合は、実際の訪問トラフィックの1%前後、高い方で米国の2%前後、低い方でブラジルの0.25%前後であることが分かりました。

All of the other countries tested showed numbers very close to 1.3 percent.

そのほかのすべての国での調査では、1.3%の数字に近づきました。

fig JavaScriptをオフにしている割合。米ヤフーの調査を元にしたもの

米ヤフーのブログでは、この調査結果によって「大多数のブラウザがJavaScriptを利用可能であり、ダイナミックなユーザーインターフェイスなどの機能を利用できる」こと、そして「とはいえ、確実にJavaScriptをオフにしているユーザーがいること」などが分かったとまとめています。

高くても2%程度というのは、想像よりずっと高い数字でした。そういえばPublickeyのユーザーはどうだろうとGoogle Analyticsの分析画面を見てみたところ、Javaが有効かどうかの項目はあるのですが、JavaScriptが有効かどうかを示す統計データの項目はありませんでした…。

Tags: JavaScript Web技術 Webブラウザ Yahoo!

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本