JDK 7は2011年中旬に決定。ただしクロージャはなし。2012年にJDK 8

2010年9月30日

JavaOneが開催される前にPublickeyで掲載した記事「来週JavaOneが開催。しかしJDK 7はこのまま行けば2012年中旬まで出ない、どうする?」で、今後のJDKの予定に2つの選択肢があることを紹介しました。

その選択肢は、オラクルでJava Platform GroupのChief Architectを務めるMark Reinhold氏がブログで示したものです。

Plan A: JDK 7 (as currently defined) Mid 2012
Plan B: JDK 7 (minus Lambda, Jigsaw, and part of Coin) Mid 2011
  JDK 8 (Lambda, Jigsaw, the rest of Coin, ++) Late 2012

Plan Aは、いま予定されているJavaのアップデートをすべて盛り込むもので、ただし2012年までJDK 7は出ません。

一方、Plan Bは小さなアップデートだけを行い、来年2011年にはJDK 7をリリース。アップデートの多くを2012年のJDK 8に持ち越します。

Javaの主なアップデートとは、Javaにクロージャを持ち込むProject Lambda、JDKをモジュラー構造にするProject Jigsaw、Java言語のいくつかの拡張を含むProject Coinなど。

Mark Reinhold’s Blog

Plan Bを選択。5年ぶりのJavaアップデート

前述の記事でもお伝えしたようにReinhold氏の選択肢に対して、ブログのコメントのほとんどはPlan Bを推すものでした。そしてその後Reinhold氏が9月20日にポストしたIt’s time for … Plan Bでは、タイトル通りPlan Bを選択したことを明らかにしています。

何度もの計画変更を経て、これでようやくJDK 7が登場する見通しがたったといえそうです。

Tags: Java プログラミング言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本