シリコンバレーでFlashプログラマの給与が急騰中

2010年9月7日

8月26日付けのウォールストリートジャーナルに、シリコンバレーでFlashプログラマの給与が急騰しているという記事「Flash Back: Demand Up in Engineering Specialty」が掲載されています。

Flash Back: Demand Up in Engineering Specialty - WSJ.com

フルタイムのFlashエンジニアなら年収15万ドル(1ドル90円で約1350万円)にも上るとのこと。

Top full-time Flash engineers can now command more than $150,000 a year in salary, says Stuart Liroff, a headhunter at GreeneSearch recruiting firm.

3年前のFlashエンジニアの年収は5万ドルから8万ドルだったとのことで、2倍から3倍に上昇したことになります。

That compares with $50,000 to $80,000 a year three years ago, several entrepreneurs say.

なぜ突然にFlashエンジニアの年収が急騰したのか? 理由はソーシャルゲームのスタートアップ企業が数多く立ち上がっており、それらのゲームの多くがFlashで作られているから、だそうです。記事後半では、Flashエンジニアが足りないためJavaエンジニアにFlashを教育している、という話も語られています。

いま、Webブラウザやスマートフォンなどでソーシャルゲームを開発するなら、現実解はHTML5ではなくてFlashである、ということがこの現象に表れているのでしょう(追記:PCではそうだが、スマートフォンでは事情は違うのでは、というご指摘もいただきました。たしかにそうかもしれないので、ここに追記しておきます)。

そしてもしかしたらこの先もゲームのように、プラットフォーム間での高い互換性や表示速度の管理、画像と音声の同期といった複雑な実装が必要なものには、FlashやSilverlightのようにベンダが1社で実装を行っているプラットフォームの方が有利だといえそうです。

ではSilverlightはどう生き残る?

The Silverlight Blog - Home

HTML5のようなマルチメディアを含んだ標準仕様が進化する中で、FlashやSilverlightがどのように生き残っていくのか? マイクロソフトのSilverlightチームは、9月1日付けのブログに「The Future of Silverlight」というエントリをポストして、今後のSilverlightについて説明しています。

そこでSilverlightの使命は、つねにイノベーションをリードすることで、標準仕様であるHTMLをリプレースするものではないと説明。

On the web, the purpose of Silverlight has never been to replace HTML; it's to do the things that HTML (and other technologies) couldn't in a way

その具体例として、高精細ビデオや3Dビデオ、ゲームのような完全にカスタマイズされたWebアプリケーション、強力な統合開発ツールによるビジネスアプリケーションの開発、.NETやC#との連係、などを挙げています。この辺の方向性は、SilverlightもFlashもそれほど変わりませんね。

Flashはこれまで築いてきた普及率の高さとデベロッパーの多さによって、今回のようにソーシャルゲームでのニーズの高まりというチャンスを迎えました。

SilverlightはVisual StudioやExpression Blendといったマイクロソフトの開発ツールや、Windows Azure、Office Web Appsといったクラウドとの連係、そしてWindows Phone 7への対応をどうバネにしていくかがポイントとなるでしょう。

Tags: Web技術 Web標準 働き方 給与・年収 Adobe Flash Silverlight

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本