マイクロソフトがWindows Azureの最新ホワイトペーパーを日本語で公開

2009年7月6日

マイクロソフトは、今月16日には東京ミッドタウンでデザイナー向けのイベントReMIX Tokyo 09を、来月26日からは横浜パシフィコでTech・Ed Japan 2009を開催する予定です。この2カ月で、SilverlightやWindows Azure、そしてWindows 7といった同社の最新技術についてのアップデートがこの2カ月で集中的に行われることになりそうです。

その前準備かどうかは分かりませんが、Windows Azureの最新ホワイトペーパーの日本語版が公開されたと、同社エバンジェリスト関田文雄氏のブログ「Fumio Sekita's Blog」のエントリ「ホワイトペーパー追加 ~ せっかくですので読んで下さい」で紹介されています。

msdnのWindows Azureのページ

日本語のホワイトペーパーが追加されたのは、msdnのAzure Services PlatformデベロッパーセンターのWindows Azureのページの、以下の4本です。

例えば、Windows Azureの概要からポイントを抜き出してみましょう。

「ストレージ サービス」の項目から抜粋

ブロブ、テーブル、キューのいずれのデータ保存方法であれ、Windows Azure ストレージに格納されるすべての情報は、複製が 3 回以上行われます。これにより、1 つのコピーを紛失することが致命的ではなくなり、データの保全性が確保されます。また、複製が置かれるノードではなく、常にプライマのノードからデータを読み出す一連のシステムにより一貫性が強化されるため、アプリケーションが書き込んだばかりのデータをすぐに読み込んでも、書き込んだとおりのものを必ず取得できます。

ストレージの冗長性が3回以上の複製によって実現されていることが分かります。

「ファブリック」の項目から抜粋

fig

図に示したように、Windows Azure ファブリックは (大規模な) コンピューター群で構成されており、そのすべてが "ファブリック コントローラー" と呼ばれるソフトウェアによって管理されています。ファブリック コントローラーは、5 ~ 7 つのコンピューター グループに複製され、コンピューター、スイッチ、ロード バランサーなど、ファブリック内のすべてのリソースを管理します。

Windows Azureの基本構造であるファブリックの概要が分かりますね。

関連記事 on Publickey

Tags: Microsoft Azure Windows クラウド Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本