今後の更新頻度とかFAQとか

2009年2月27日

おかげさまで、ようやくWebサイトの公開にこぎつけることができました。みなさんありがとうございます。そしてはじめまして。

とにかく一人でこのWebサイトを作ってきたので、まだ至らないところ、不完全なところ、気が付いてないところなど多々あると思います。いきなり正式版にする勇気はさすがになくてβ公開となりました。ぜひコメント欄などでご指摘ください。

今後の更新頻度ですが、このブログはできるだけ毎日書くつもりです。たぶん。それから、すでに公開した5本の記事以外にも10本くらいダミーで記事を書いてきたのですが、その経験からするとブログ以外のレビュー記事やまとめ記事は2~3日に1本ずつくらいのペースになりそうです。慣れてくるともう少しペースがあがってくると思います。

さて、自己紹介も兼ねて少しFAQを書いてみます。

-あなた誰?

はじめまして! 新野淳一(にいのじゅんいち)といいます。昔、@ITというWebサイトを立ち上げて運営してきたことがありました。その経験を生かしてまた新しいWebサイトを作りたくなり、会社を辞めて独立。Publickeyの公開に至りました。よろしくお願いします。

-Publickeyという名前の由来は?

「Techなんとか」とか「ITなんとか」というベタな名前じゃなくて、普通っぽいけれどITを連想させる単語にしたかったんです。Publickey(パブリックキー)は、発音するとちょっと言いにくいですかね。ちなみにPrivatekey.jpドメインも取ってしまいました。

-運営は個人なの? 会社にしないの?

当面は個人でやるつもりです。もしもうまくお金が入るようになって会社にするメリットが出てきたら、法人化するかもしれません。誰かと一緒にやるとか、組織にするのもそれから考えます。

-広告がないのはなんで?

これから少しずつ入れていきたいと思っています。AdSenseとか、そのほか。もし、このサイトでの広告にご興味がある方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

それから、すでにいくつか反応をいただいていまして、ありがたいことです。Mac版のSafariだとインクリメンタルサーチが動かないというご報告をいただいてまして、実はMacを持っていないので、どこかでなんとかしたいと思っています。少し時間がかかるかもしれませんが、ご容赦ください。

記事のほうにコメント欄がない、というご指摘もいただきました。ごもっともです。このブログにはTypePad Connectβをコメント欄に使っているのですが、これを入れるとWebページの表示が数秒遅れるんです(このエントリをリロードして、そのときに記事の右側を見てみてください)。それが気になって全面導入に踏み切れていないところがあって、これはJavaScriptの書き方で実行を遅延させてHTMLのロード後になんとかできないかなあとか、方法を考えているところなので、しばらくお待ちください。

そのほかにもコメント欄でお気軽にどうぞ。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本