「Web標準」タグの記事一覧 (2p)
-
2022-5- 2
「WebAssembly 2.0」に関する最初のワーキングドラフトが公開。整数における符号拡張命令、関数からの複数の戻り値などを拡張
-
2022-4- 5
パスワードレスを実現するFIDO/WebAuthのさらなる普及へ、新提案を公開。デバイス間でのクレデンシャル同期、Bluetooth経由でのローミング認証器など
-
2022-3-11
マイクロソフト、JavaScriptに型宣言を追加しつつトランスパイラ不要の「Types as Comments」をJavaScript仕様策定会議のTC39に提案へ
-
2021-10-20
Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡
-
2021-8-16
LINEがオープンソースで「LINE FIDO2 Server」公開。パスワード不要でログインできる「FIDO2/WebAuthn」を実現
-
2021-6- 8
Webブラウザの拡張機能を標準化へ、Apple、Google、Mozilla、マイクロソフトらがW3C WebExtensions Community発足
-
2021-2- 2
Webアプリがジョイコンなどに対応する「WebHID」、NFCタグを読み書きする「Web NFC」、シリアルポートで通信する「Web Serial」など、Chrome 89ベータではデフォルトで有効に
-
2021-1-28
W3CとIETF、「WebRTC」が正式な標準仕様に到達したと発表
-
2021-1-27
Google、マイクロソフトらが設立、「Open Web Docs」を発表。MDNなど支援、Web技術のドキュメント化を推進
-
2021-1- 5
HTTP/3はどうやってWebを加速するか? TCP、TLS、HTTP/2の問題とHTTP/3での解決策~Fastly奥氏が解説(後編)
-
2021-1- 5
HTTP/3はどうやってWebを加速するか? TCP、TLS、HTTP/2の問題とHTTP/3での解決策~Fastly奥氏が解説(前編)
-
2020-11-16
WebAssemblyが目指していること。ナノプロセスモデルの実現、システムインターフェイス、実行時リンクの実装など
-
2020-11- 9
QUICとHTTP/3がIETFのラストコール。RFCによる標準化が間近に
-
2020-8-18
Mozillaが大規模リストラ。「すべてが無料だった古いモデルには結論が出た」として今後は新たなビジネスモデルを模索すると
-
2020-2-27
マイクロソフト、パスワードを不要にするFIDO2をハイブリッドクラウド環境のAzure ADでも実現へ
-
2020-2-12
Apple、パスワードを不要にするFIDO Allianceへの加盟が明らかに
-
2019-11-19
WebAssemblyをあらゆるプラットフォームでセキュアに実行できるようにする「Bytecode Alliance」発足。インテル、Mozilla、Red Hatなど
-
2019-8-23
GitHubがWebAuthn対応を開始。MacのTouch IDやWindows Helloの指紋認証などを2要素認証に利用可能に[訂正あり]
-
2019-5-29
HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に
-
2019-5-14
Fastly CTOに聞く、同社がWebAssembly実行環境の「Lucet」をエッジコンピューティング環境として開発している理由とは?