「Web標準」タグの記事一覧 (13p)
-
2010-6- 3
CSS3で縦書きスタイルを、電子出版の未来のために。日本発で提案中 -
2010-6- 3
「HTML5は優先順位を間違った。もういちどセキュリティの設計からやり直すべきだ」と語るJavaScript大家のDouglas Crockford氏 -
2010-6- 2
IE9に対して「Canvasをフルサポートしてくれ」という草の根キャンペーン開始 -
2010-5-31
意外に多い? すでに46%がHTML5対応ブラウザを利用中との調査 -
2010-5-20
グーグルによるVP8のオープンソース化、アドビがFlashでサポート表明! モジラ、オペラもサポートへ -
2010-5-20
[速報]Google I/Oで発表された4つのポイント:VP8オープンソース化/Chrome Web Store/VMwareとの協業/Google App Engine for Business -
2010-5-18
HTML5ではパーサの動作も仕様に明記。ブラウザ間の互換性が高くなる! -
2010-5-12
Firefox 4.0の計画が発表。Direct2Dで高速描画、マルチタッチ、64ビット対応。来月にはβ版が登場か -
2010-5-10
グーグルがO3Dの方針変換。WebGLに標準を統一し、O3DはJavaScriptライブラリへ -
2010-4-23
iPhone OSのFlash排除で、HTML5/JavaScriptだけがマルチプラットフォーム対応として残った -
2010-4-15
グーグル、動画コーデックのVP8をオープンソース化するとの報道。来月発表か -
2010-4-14
「Webを支える技術」。Webアーキテクチャを知り、Webサービスを設計するための一冊 -
2010-4- 5
アドビ「iPadでFlashアプリを動かす」デモを公開。マルチプラットフォーム対応をアピール -
2010-4- 5
HTML5、WebGL、WebSockets、JavaScriptを駆使して、ゲーム「QuakeII」をブラウザに移植中 -
2010-3-21
[訂正記事]グーグルのNative Client、CPUに依存しない互換性は将来のバージョンにて -
2010-3-19
グーグル、Native Clientをx86-64とARMにも -
2010-3-17
アドビ、FlashをHTML5のCanvasへ変換するプロトタイプ機能を明らかに。アニメーションも変換 -
2010-3-17
[速報]IE9プレビュー版が公開! HTML5準拠を約束、マルチコア、GPU対応で高速動作へ -
2010-2-22
「グーグルよ、動画コーデックのVP8をオープン化しYouTubeに採用すべきだ」フリーソフトウェア財団が公開書簡 -
2010-2- 8
Flashがオープンソース化できず、FirefoxがYouTubeのHTML5動画を再生できない理由。H.264