NGINX Unit、サーバサイドWebAssemblyにプレビュー対応。Webアプリケーション開発がWebAssemblyで可能に

2023年10月4日

オープンソースで開発されている軽量なアプリケーションサーバ「NGINX Unit」(エンジンエックス ユニット)が、最新のバージョンである「NGINX Unit 1.31」でサーバサイドWebAssemblyにテクノロジープレビューとして対応し、WebAssemblyランタイムを搭載したことを明らかにしました

NGINX UnitはこれまでPHPやPython、ruby、Perl、Go言語などに対応し、Webアプリケーション構築が可能でした。今回この対応言語にWebAssemblyが加わったことになります。

NGINX UnitがサーバサイドのWebAssemblyに対応することで、開発者はWebAssemblyに対応したさまざまな言語で、瞬時に起動し高速な実行が可能なWebアプリケーションの開発が可能になります。

WebAssemblyランタイムには、ByteCode Allianceが開発を主導しているWasmtimeを採用。OSに依存しないクロスプラットフォーム対応のWebAssemblyアプリケーション開発が可能なため、ローカル環境で開発し、サーバやクラウドにデプロイするといったことが問題なく行えます。

またNGINX Unitはアプリケーションごとの分離を提供しているため、WebAssemblyのサンドボックス機能によって、信頼されていないコードであってもより安全な実行が可能となります。

ただし現時点ではWebAssemblyモジュールや、WebAssemblyモジュールがHTTPの入出力を行うための標準としてWebAssembly System Interface(WASI)の一部として策定されているWASI HTTPの仕様は完成していないため、これらの標準が策定され次第、対応する予定としています。

Tags: HTTP WebAssembly プログラミング言語 Nginx

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本