クラウドを脅威から守る「Microsoft Defender for Cloud」、AWSに続いてGoogle Cloudもサポート。マルチクラウド対応を強化

2022年2月25日

マイクロソフトは、ユーザーが利用しているクラウドのリソースを脅威から保護し、セキュリティの状況などを把握する「Microsoft Defender for Cloud」がGoogle Cloudのサポートを開始したことを発表しました

すでにMicrosoft AzureとAWSはサポートされているため、3つの主要なクラウドをカバーしたことになります。

Microsoft Defender for Cloudは、セキュリティの状況を統合的に把握する「Cloud Security Posture Management 」(CSPM)と、ワークロードを脅威から保護する「Cloud Workload Protection」(CWP)の2つの機能から構成されるサービスです。

CSPMでは、設定されたポリシーと業界や規制などに沿って優先度付けされた推奨設定を基にクラウドのコンフィグレーションを参照し、より適切な設定を確認することができます。

fig

CWPでは、仮想マシン、コンテナ、データベース、ストレージ、アプリケーションサービスなど、ワークロードを構成するさまざまなリソースを自動化された手法で統合的に保護することが可能です。

これらのいずれの機能もMicrosoft Azure、AWSでサポートされ、今回これにGoogle Cloudが加わることになります。

Tags: AWS Google Cloud Microsoft Azure クラウド Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本